キズナ(2010.3.5)のニエル賞(仏GII)、オルフェーヴル(2008.5.14)のフォア賞(仏GII)という日本馬の仏GII連勝に湧く最中、遅い回顧になってしまい恐縮ですが、アップしておきますm(_ _)m
ゴールドシップ 牡 芦毛 2009.3.6生 門別・出口牧場生産 馬主・小林英一氏 栗東・須貝尚介厩舎
| ステイゴールド 黒鹿毛 1994.3.24 種付け時活性値:1.50 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 | 
| Cosmah 1953.4.4 | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
| Mountain Flower 1964.3.23 | |||
| ゴールデンサッシュ 栗毛 1988.4.23 | ディクタス 栗毛 1967.4.11 | Sanctus 1960.2.28 | |
| Doronic 1960.3.25 | |||
| ダイナサッシュ 鹿毛 1979.3.16 | ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
| ロイヤルサッシュ 1966 | |||
| ポイントフラッグ 芦毛 1998.3.23 仔受胎時活性値:0.50 | メジロマックイーン 芦毛 1987.4.3 種付け時活性値:0.50 | ★メジロティターン 芦毛 1978.3.22 | メジロアサマ 1966.2.23 | 
| シェリル 1971.5.15 | |||
| メジロオーロラ 栗毛 1978.3.8 | リマンド 1965.2.16 | ||
| メジロアイリス 1964.4.8 | |||
| パストラリズム 黒鹿毛 1987.5.15 仔受胎時活性値:0.50 | プルラリズム 鹿毛 1980.4.9 種付け時活性値:1.50 | The Minstrel 1974.3.11 | |
| Cambretta 1975.5.8 | |||
| トクノエイティー 黒鹿毛 1978.3.2 仔受胎時活性値:2.00(0.00) | トライバルチーフ 鹿毛 1967.2.27 種付け時活性値:0.50 | ||
| アイアンルビー 青毛 1972.2.11 仔受胎時活性値:1.25 | 
<5代血統表内のクロス:Princely Gift5×5、Northern Dancer5×5>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ステイゴールド (Halo系) | メジロマックイーン (Milesian系) | プルラリズム (Northern Dancer系) | トライバルチーフ (Princely Gift系) | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| ステイゴールド | 4.25 or 2.25 | 母がGIII2着馬 (No.16-h 星旗系) | 5番仔 (流産後) | 
*
では、以下にゴールドシップのごくごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
トクノエイティー 1978.3.2 中央2勝 |パストラリズム 1987.5.15 中央2勝 ||ポイントフラッグ 1998.3.23 中央1勝 チューリップ賞(GIII)2着 エルフィンS(OP)2着 紅梅S(OP)2着 |||ゴールドシップ 2009.3.6 (本馬) 有馬記念(GI) 宝塚記念(GI) 菊花賞(GI) 皐月賞(GI) 阪神大賞典(GII) 神戸新聞杯(GII) 共同通信杯(GIII)
ゴールドシップの牝系は、16号族星旗(1924)系。星旗は星友(1923)、星若(1924)等と共に1931年に米国から輸入された、いわゆる「御料の基礎繁殖牝馬」です。星旗が輸入された際に受胎していた仔が、繁殖名「月城」ことクレオパトラトマス(1932.3.22)。同牝馬は通算28戦16勝。現在の天皇賞に相当する帝室御賞典を勝利しています。この帝室御賞典がデビュー15日後のいきなりの勝利だったというから驚きです。その月城の仔に桜花賞(現GI)馬ハマカゼ(1945.2.19)。同牝馬は繁殖名「梅城」と言い、ゴールドシップの6代母となります。そして月城の孫に、名馬ハクチカラ(1953.4.20)。同馬は第23回日本ダービー(現GI)、天皇賞・秋(現GI)、有馬記念(現GI)など中央重賞9勝を挙げました。そして、満5歳になって米国遠征を決行し、満6歳時の1959年2月23日、ワシントン・バースデイHという重賞競走に勝利するという快挙を遂げました。「父トビサクラ、母昇城」という父母日本産馬による米国重賞制覇でした。また、月城の半弟がクモハタ(1936.3.4)。同馬は第8回日本ダービーを勝ち、1952年から1957年まで6年連続首位種牡馬となり、クモハタ記念(旧重賞)に名を残した名馬でした。
*
| 着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 10 | ゴールドシップ | 牡4 | 58 | 内田博幸 | 2:13.2 | 35.2 | 500 [-2] | 須貝尚介 | 2 | |
| 2 | 4 | ダノンバラード | 牡5 | 58 | 川田将雅 | 2:13.8 | 3 1/2 | 36.2 | 484 [-2] | 池江泰寿 | 5 | 
| 3 | 11 | ジェンティルドンナ | 牝4 | 56 | 岩田康誠 | 2:13.8 | クビ | 35.9 | 470 [不明] | 石坂正 | 1 | 
| 4 | 3 | フェノーメノ | 牡4 | 58 | 蛯名正義 | 2:13.9 | 1/2 | 35.8 | 496 [0] | 戸田博文 | 3 | 
| 5 | 6 | トーセンラー | 牡5 | 58 | 武豊 | 2:14.2 | 2 | 36.1 | 456 [-4] | 藤原英昭 | 4 | 
復権、成る。最近のレースで見せていた最後方からのマクリ一発ではなく、発馬後に気合を付けて、先行4番手からの競馬。ゴールドシップはメンバー中最速となる35秒2でまとめてしまった結果、2着に粘ったダノンバラード(2008.2.19)に3馬身半差の快勝。サスガの強さでした。
今秋は、京都大賞典(GII)、ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)という路線になるという、ゴールドシップ。ジャパンカップないし有馬記念で、「ステイゴールド×メジロマックイーン牝馬」のもう1頭の強豪、オルフェーヴルとの対戦が成りますでしょうか。楽しみにしたいものですね(^^)
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
*
おまけ。宝塚記念のゴール前後のオオハシさん。
注):↓のFlashプレイヤーの再生ボタンをクリックするだけで音声が流れます。PCの音響装置のボリュームにご注意ください。
 
  
  
  
  