御料の基礎繁殖馬を確認するログの2回目です。
という訳で、御料の牝系といえば、やはり彼女を取り上げない訳にはいきません。11号族の牝馬、クレイグダーロッチ(1922)。
★ Grosvenor(Bend Or系) 1913 種付け時活性値:0.00 |
Cicero 1902 |
Cyllene 1895 |
Bona Vista 1889 |
Arcadia 1887 | |||
Gas 1892 |
Ayrshire 1885 | ||
Illuminata 1877 | |||
Sceptre 1899 |
Persimmon 1893 |
St.Simon 1881 | |
Perdita 1881 | |||
Ornament 1887 |
Bend Or 1877 | ||
Lily Agnes 1871 | |||
Elpheta 1910 仔受胎時活性値:0.75 |
Chaucer(King Fergus系) 1900 種付け時活性値:0.25 |
St.Simon 1881 |
★Galopin 1872 |
St.Angela 1865 ♀ | |||
Canterbury Pilgrim 1893 |
Tristan 1878 | ||
Pilgrimage 1875 | |||
Eugenia 1897 仔受胎時活性値:1.00 |
Royal Hampton(Touchstone系) 1882 種付け時活性値:1.50 |
Hampton 1872 | |
Princess 1872 | |||
Dingle 1883 仔受胎時活性値:1.25 |
Glendale(Birdcatcher系) 1873 種付け時活性値:0.25 |
||
Angelica 1879 仔受胎時活性値:0.75[F11-C] |
言わずもがなですが、クレイグダーロッチの4代母であるAngelicaは、父Galopin、母St.AngelaよりSt.Simonの全姉ですね。
【クレイグダーロッチ系の近年の活躍馬】
- ミホノブルボン(1989.4.25)
- ウイニングチケット(1990.3.21)
- オースミロッチ(1987.4.20)
- マチカネタンホイザ(1989.5.7)
- ワコーチカコ(1990.4.18)
- マックスキャンドゥ(1995.5.20)
- ダンツジャッジ(1999.6.20)
- ロイヤルタッチ(1993.3.24)
- マックスロゼ(1993.4.17)
- メイショウラムセス(1998.3.28)
- エアセレソン(2000.5.8)
上記リスト中では太字で示しましたが、多くは伊藤雄二厩舎の所属馬ばかりをご紹介する運びとなりました(笑)。そう、伊藤雄二厩舎といえば、クレイグダーロッチ系。そして、とりわけスターロッチ(1957.4.16)分枝。開業後初めてのGI(現JpnI含む)級レース勝ち馬は、スターロッチの孫であるハードバージ(1974.3.15)による皐月賞(現JpnI)でした。また、クレイグダーロッチ系スターロッチ分枝というと、サクラシンゲキ(1977.3.5)、サクラユタカオー(1982.4.29)、サクラスターオー(1984.5.2)というアンジェリカ(1970.3.29)の子孫が思いつきます。そのアンジェリカを現役時代に管理されていたのは、実は、若き日の伊藤雄二調教師だったのでした。
続いて、「米血の導入」という明らかな意志を持って輸入された「星」繁殖たちの中から1頭のご紹介。19号族の牝馬、星友(1923)。その英名はAlzada。
★ Sir Martin(Matchem系) 1906 種付け時活性値:0.00 |
Ogden 1894 |
Kilwarlin 1884 |
Arbitrator 1874 |
Hasty Girl 1875 | |||
Oriole 1887 |
Bend Or 1877 | ||
Fenella 1869 | |||
Lady Sterling 1899 |
Hanover 1884 |
Hindoo 1878 | |
Bourbon Belle 1869 | |||
Aquila 1891 |
Sterling 1868 | ||
Eagle 1882 | |||
Colna 1909 仔受胎時活性値:1.25 |
Collar(King Fergus系) 1895 種付け時活性値:1.25 |
St.Simon 1881 |
★Galopin 1872 |
St.Angela 1865 | |||
Ornament 1887 |
Bend Or 1877 | ||
Lily Agnes 1871 | |||
Nausicaa 1903 仔受胎時活性値:1.25 |
Gallinule(Birdcatcher系) 1884 種付け時活性値:0.50 |
★Isonomy 1875 | |
Moorhen 1873 | |||
Verte Grez 1893 仔受胎時活性値:0.25 |
Minting(Birdcatcher系) 1883 種付け時活性値:0.25 |
||
Verdigris 1886 仔受胎時活性値:1.50 [F19-B] |
中島理論風にいうと、Matchem(1748)系とSt.Simon系のニックで生産されている星友。日本に輸入された際にお腹に宿していたのがMan o’War(1917.3.29)の仔、後の月友(1932)ですから、Matchem系の同系交配でした。そして、月友の2歳下の半妹が、史上初の牝馬の日本ダービー(現JpnI)馬、ヒサトモ(1934.4.23)です。
【星友系の近年の活躍馬】
- トウカイテイオー(1988.4.20)
- トウカイオーザ(1997.5.31)
- トウカイタロー(1990.5.9)
他にオークス(現JpnI)馬トウカイローマン(1981.5.19)。という訳で、内村正則オーナーの執念が、ヒサトモ(久友)の血を、ひいては星友の血を現代に伝えることとなりました。
ではでは、共に父から0交配を受けている名繁殖牝馬2頭をご紹介したログでした。