New Bay 牡 栗毛 2012.2.14生 米国・ジャドモントファーム生産 馬主・ハーリド・ビン・アブドゥラー殿下 仏国・A.ファーブル厩舎
| Dubawi 鹿毛 2002.2.7 種付け時活性値:0.25 | Dubai Millennium 鹿毛 1996.3.20 | Seeking the Gold 鹿毛 1985.4.7 | Mr.Prospector 1970.1.28 | 
| Con Game 1974.3.20 | |||
| Colorado Dancer 黒鹿毛 1986.2.13 | Shareef Dancer 1980.3.3 | ||
| Fall Aspen 1976.3.9 | |||
| Zomaradah 鹿毛 1995.2.21 | Deploy 鹿毛 1987.5.15 | Shirley Heights 1975 | |
| Slightly Dangerous 1979.4.8 | |||
| Jawaher 鹿毛 1989.5.13 | ダンシングブレーヴ 1983.5.11 | ||
| High Tern 1982.5.1 | |||
| Cinnamon Bay 栗毛 2004.3.9 仔受胎時活性値:1.75 | Zamindar 鹿毛 1994.4.7 種付け時活性値:0.25 | Gone West 鹿毛 1984.3.10 | Mr.Prospector 1970.1.28 | 
| Secrettame 1978.3.15 | |||
| Zaizafon 栗毛 1982.1.18 | The Minstrel 1974.3.11 | ||
| Mofida 1974.3.21 | |||
| Trellis Bay 鹿毛 1996.3.17 仔受胎時活性値:1.75 | Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:1.50 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
| Bahamian 栗毛 1985.2.8 仔受胎時活性値:0.50 | ★Mill Reef 鹿毛 1968.2.23 種付け時活性値:0.00 | ||
| Sorbus 鹿毛 1975 仔受胎時活性値:0.25 | 
<5代血統表内のクロス:Mr.Prospector4×4、Northern Dancer5×5×4、Mill Reef5×4>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| Dubawi (Mr.Prospector系) | Zamindar (Mr.Prospector系) | Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | ★Mill Reef (Never Bend系) | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| Sadler’s Wells (Bold Reason) | 4.25 | Kingmanと同牝系 (No.19) | 3番仔? | 
*
第175回ジョッケクルブ賞で勝利を収めたのは、それまでジャンプレースを主戦場としていた21歳のヴァンサン・シュミノー騎手を鞍上に据えられた、New Bay。おなじみのアブドゥラー殿下の勝負服で平地GI初制覇を飾ったシュミノー騎手は、これからはフラットレースに専念されるそうな。「仏国の熊沢重文騎手」を目指すのも悪くはないと思いますが、まま、そこはご本人の決断というところですね。
*
しっかし、Dubawiの仔は、バリバリ走りますねー。Dubawi自身は愛2000ギニー(GI)、ジャック・ル・マロワ賞(仏GI)、愛ナショナルS(GI)、スーパーレイティヴS(英GIII)と8Fまでの重賞勝ちでしたが、英ダービー(GI)3着もあったように、距離の融通性も見せていました。産駒は、距離の長短や芝ダートを問わず、多数のGI馬がいます。Dubawiの父であるDubai Millenniumは、急性グラスシックネスという奇病により、わずかに一世代を残しただけで早逝。「一子相伝」の感もある中、Dubawi、20世紀末の欧州最強馬の血を見事に次代へ伝えています。
そんなDubawiの仔のGI勝ち馬を、調べられる範囲で調べてみると、、、
- ドバウィハイツ(2007.2.11)
 →ゲイムリーS(米GI)、イエローリボンS(現ロデオドライブS、米GI)
- Happy Archer(2007.10.7)
 →ガーデンプロヴィンスS(南アGI)、セクウィニS(南アGI)
- ラッキーナイン(2007.3.12)
 →香港スプリント(GI)、クリスフライヤーインターナショナルスプリント(星GI)2回
- Makfi(2007.3.4)
 →英2000ギニー(GI)、ジャック・ル・マロワ賞
- モンテロッソ(2007.2.14)
 →ドバイワールドカップ(UAEGI)
- Poet’s Voice(2007.3.7)
 →クイーンエリザベス2世S(英GI)
- Prince Bishop(2007.2.10)
 →ドバイワールドカップ、マクトゥームチャレンジラウンド3(UAEGI)
- Secret Admirer(2007.9.13)
 →フライトS(豪GI)、エプソムH(豪GI)
- Tiger Tees(2007.10.4)
 →ザギャラクシー(豪GI)
- Al Kazeem(2008.4.15)
 →エクリプスS(英GI)、プリンスオブウェールズS(英GI)、タタソールズ金杯(愛GI)2回
- Hunter’s Light(2008.1.26)
 →ローマ賞(伊GI)、マクトゥームチャレンジラウンド3、ジェベルハッタ(UAEGI)
- Waldpark(2008.3.29)
 →独ダービー(GI)
- Akeed Mofeed(2009.2.14)
 →香港カップ(GI)
- Shamal Wind(2009.8.19)
 →オークレイプレート(豪GI)
- Sheikhzayedroad(2009.3.29)
 →ノーザンダンサーターフS(加GI)
- Srikandi(2010.10.10)
 →ストラドブロークH(豪GI)、タタソールズティアラ(豪GI)
- Willow Magic(2010.10.20)
 →サウスアフリカンナーサリー(南アGI)
- Night of Thunder(2011.3.12)
 →英2000ギニー、ロッキンジS(英GI)
- Postponed(2011.4.4)
 →”キング・ジョージ”(英GI)
- Arabian Queen(2012.2.23)
 →英インターナショナルS(GI)
- Erupt(2012.2.13)
 →パリ大賞典(仏GI)
- New Bay(2012.2.14)
 →ジョッケクルブ賞
むぅ。洋の東西ならぬ半球の南北問わず、走りまくりですね。恐れ入谷の鬼子母神です。
なお、紹介馬の先頭に来ているドバウィハイツは、現在社台ファームで繁殖牝馬として供用されています。彼女の勝ち鞍にイエローリボンSがありますが、彼女が制した2011年のレースが最後のイエローリボンSで、2012年から現名称のロデオドライブSとなっています。イエローリボンSは、可愛らしい名称で好きな響きの牝馬限定の米GIレースだったのですが、ロデオドライブSに改称して一気にイカツイ感じになりましたね^_^;
あと、上記22頭の内、モンテロッソ、Akeed Mofeed、そして本稿で取り上げたNew Bayと、3頭が2月14日生まれですね。中島理論的には、太陽のサイクルに当たったということでしょうか。なお、モンテロッソは種牡馬として日本に輸入されており、2014年よりダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックスにて繋養されています。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
 
  
  
  
  