競馬

北米産馬の生年月日について。

ちょっとした情報源を見つけまして、概ね1960年くらいからの北米産馬であれば、だいたい生年月日が分かるようになりました。例えば、「Danzig(1977.2.12)」とか、「The Minstrel(1974.3.11)」とか、「Rober...
競馬(回顧)

第168回ジョッケクルブ賞(仏GI)。

#2008/06/03追記。当初、表題の仏ダービーの回数を「第171回」としておりましたが、正しくは「第168回」でした。お詫びの上、訂正致します。仏ダービー、ナタゴラは3着(netkeiba.com)という訳で、レース映像を以下に。いや「...
競馬(回顧)

第75回日本ダービー(JpnI)。

1着ディープスカイ(2005.4.24)。NHKマイルカップ(JpnI)、日本ダービーの変則2冠、成る。そして、四位洋文騎手の2年連続日本ダービー制覇、成る。道中後方5番手から、四位騎手が力量のある馬に乗った時の得意騎乗「内枠でも大外ブン回...
競馬(血統)

第75回日本ダービー(JpnI)出走予定馬の4代血統構成について。

第75回日本ダービー(JpnI)出走予定馬の4代血統構成について馬番馬名(生年月日)FamilyNo.4代血統構成(各父名の右のは父系分類を示す。父系分類区分の詳細)母の交配時年齢(活性値)父(活性値)母父(活性値)祖母父(活性値)曾祖母父...
競馬(血統)

過去10年の日本ダービー(JpnI)連対馬における母の交配時年齢について。

表題件について簡単に。過去10年の日本ダービー(JpnI)連対馬における母の交配時年齢について年次馬名(生年月日)(上が1着、下が2着)FamilyNo.母馬名(生年月日)母の交配時年齢(活性値)母の連産状況母の何番仔?1998年スペシャル...
競馬(血統)

過去10年の日本ダービー(JpnI)連対馬の4代血統構成について。

表題の件について簡単に確認してみます。過去10年の日本ダービー(JpnI)連対馬の4代血統構成について年次馬名(生年月日)(上が1着、下が2着)FamilyNo.4代血統構成(各父名の右のは父系分類を示す。父系分類区分の詳細)父(活性値)母...
競馬(血統)

空胎後に名馬あり(2008年版)-其の七-。

どうも。早朝に出社して、自分のブログの過去記事を引っ張り出した後に手直しをして、始業1時間前にアップしている、毎度おなじみの「空胎後に名馬あり」の記事でございます。2008年のJRAGI(JpnI含む)レースの複勝圏馬における母の連産状況レ...
競馬(回顧)

第69回オークス(JpnI)。

先週に引き続き、コメントをたくさん頂きまして、誠にありがとうございます。えー、こんなにコメントを頂ける競馬ブログだったでしょうか(笑)。お返しは明日以降に必ず。という訳で、第69回オークスについて。1着トールポピー(2005.1.30)。2...
競馬(回顧)

第69回オークス(JpnI)出走予定馬の4代血統構成について。

表題件についてサクッと確認してみましょう。第69回オークス(JpnI)出走予定馬の4代血統構成について馬番馬名(生年月日)FamilyNo.4代血統構成(各父名の右のは父系分類を示す。父系分類区分の詳細)前走時馬体重(kg)父(活性値)母父...
競馬(血統)

過去10年のオークス(JpnI)連対馬の4代血統構成について。

表題件について、できるだけ簡単に。いや、それほど簡単ではありませんか(笑)過去10年のオークス(JpnI)連対馬の4代血統構成について年次馬名(生年月日)(上が1着、下が2着)FamilyNo.4代血統構成(各父名の右のは父系分類を示す。父...