ブルーメンブラット 牝 黒鹿毛 2003.2.20生 早来・ノーザンファーム生産 馬主・(有)キャロットファーム 栗東・石坂正厩舎
| 
アドマイヤベガ 鹿毛 1996.3.12 種付け時活性値:1.50  | 
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25  | 
★Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 1958.4.18 | 
| Cosmah 1953.4.4 | |||
| 
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 1963.2.17 | ||
| Mountain Flower 1964.3.23 | |||
| 
ベガ 鹿毛 1990.3.8  | 
トニービン 鹿毛 1983.4.7  | 
カンパラ 1976.2.19 | |
| Severn Bridge 1965 | |||
| 
アンティックヴァリュー 鹿毛 1979.2.25  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | ||
| Moonscape 1967.3.12 | |||
| 
マイワイルドフラワー 鹿毛 1986.2.12 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
Topsider 鹿毛 1974.3.15 種付け時活性値:0.75  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| 
Drumtop 鹿毛 1966.5.4  | 
Round Table 1954.4.6 | ||
| Zonah 1958.5.1 | |||
| 
Wildwook 鹿毛 1965.5.18 仔受胎時活性値:1.00  | 
Sir Gaylord 黒鹿毛 1959.2.12 種付け時活性値:1.25  | 
Turn-to 1951 | |
| Somethingroyal 1952 | |||
| 
Blue Canoe 鹿毛 1958.4.13 仔受胎時活性値:1.50  | 
Jet Pilot 栗毛 1944 種付け時活性値:1.25  | 
||
| 
Portage 鹿毛 1952 仔受胎時活性値:1.25  | 
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×3、Turn-to5×4、Almahmoud(♀)5×5、Princequillo5×5(母方)>
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
|---|---|---|---|
| アドマイヤベガ | 5.75 or 3.75 | 
半兄ジョイフルハート (No.4-M)  | 
9番仔以降の仔 (5連産目)  | 
| 
着 順  | 
馬 番  | 
馬名 | 性齢 | 
斤 量  | 
騎手 | 
走破 時計  | 
着差 | 
上り 3F  | 
馬体重 [前走比]  | 
調教師 | 
人 気  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 16 | ブルーメンブラット | 牝5 | 55 | 吉田豊 | 1:45.5 | 33.2 | 
476 [+10]  | 
石坂正 | 4 | |
| 2 | 7 | カワカミプリンセス | 牝5 | 55 | 横山典弘 | 1:45.6 | 1/2 | 34.0 | 
508 [+12]  | 
西浦勝一 | 1 | 
| 3 | 2 | ベッラレイア | 牝4 | 55 | 秋山真一郎 | 1:45.8 | 1 1/2 | 33.3 | 
462 [+10]  | 
平田修 | 3 | 
| 4 | 11 | レインダンス | 牝4 | 55 | 中舘英二 | 1:45.9 | クビ | 34.0 | 
476 [-2]  | 
宮徹 | 13 | 
| 5 | 13 | キストゥヘヴン | 牝5 | 55 | 藤田伸二 | 1:45.9 | クビ | 34.0 | 
438 [+4]  | 
戸田博文 | 2 | 
| 
1F毎の ラップ  | 
12.6-10.8-11.4-12.3-12.1-12.3-11.3-11.2-11.5 | 
| 上り | 4F 46.3-3F 34.0 | 
第56回府中牝馬S(GIII)。横山典弘騎手に乗り替わった1昨年の2冠牝馬カワカミプリンセス(2003.6.5)の秋初戦となったレース。直線、内側を脚色良く抜け出した時は「快勝か」と思われました。けれど、馬場中央から鋭く差して来た馬が1頭。同い年のブルーメンブラット、上がり3ハロン33秒2の鋭脚で最後にはキッチリ2分の1馬身抜け出しました。
では、以下にブルーメンブラットのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
Wildwook 1965.5.18 米4勝 |Ride the Trails 1971.5.28 不出走 ||Mesabi 1976.4.4 米3勝 |||Funistrada 1983.2.24 米7勝 フォールハイウエイトH(GII)ほかGI2着1回GI3着1回 ||Movin' Money 1977.3.18 米3勝 デルマーオークス(GII) ||Mochila 1979.4.3 米9勝 ラフィアンH(GI)2着ほかGII2着1回GI3着2回 |||Serape 1988.5.23 米5勝 バレリーナS(GI)ほかGII2着1回GIII2着1回 ||Cozzene 1980.5.8 米10勝 BCマイル(GI)ほかGII1勝GIII1勝 |Laramie Trail 1972.5.6 米5勝 ゴーサムS(GII)ほかGIII1勝 |ウエスタンウインド 1974.4.21 米5勝 フューチュリティS(GI)3着 ブルーグラスS(GI)3着 |マイワイルドフラワー 1986.2.12 愛米2勝 ||インザジャングル 1993.3.19 不出走 |||ダイキチムスメ 2000.2.10 中央3勝+地方1勝 小倉2歳S(現JpnIII)3着 ||ジョイフルハート 2001.2.7 現役 北海道スプリントC(JpnIII) ||ブルーメンブラット 2003.2.20 (本馬) 府中牝馬S(GIII)
近いところに先日10月7日に亡くなった名種牡馬Cozzeneが見えますね。ほかにもブラックタイプが並ぶ活力ある牝系です。
5歳秋に芝1800mのレースで重賞初制覇を遂げて、次に向かうは牝馬同士の戦いか、あるいは実績のある短距離戦か。どちらにせよ、ブルーメンブラットの走りに期待しましょう。
ではでは、今日はこのへんで。
  
  
  
  