コスモサンビーム 牡 青鹿毛 2001.3.28生~2006.2.26没 新冠・ヤマオカ牧場生産 馬主・岡田美佐子氏 栗東・佐々木晶三厩舎
| 
ザグレブ 鹿毛 1993.5.14 種付け時活性値:1.75  | 
Theatrical 鹿毛 1982.3.13  | 
Nureyev 鹿毛 1977.5.2  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Special 1969.3.28 | |||
| 
ツリーオブノレッジ 鹿毛 1977.3.2  | 
Sassafras 1967.2.19 | ||
| Sensibility 1971 | |||
| 
Sophonisbe 黒鹿毛 1981.2.28  | 
ウオロー 黒鹿毛 1973.3.15  | 
★Wolver Hollow 1964 | |
| Wichuraiana 1963 | |||
| 
Southern Seas 黒鹿毛 1975.2.15  | 
ジムフレンチ 1968.4.26 | ||
| Schonbrunn 1966.4.6 | |||
| 
ロビースレインボウ 鹿毛 1991.3.20 仔受胎時活性値:0.25  | 
Rainbow Quest 鹿毛 1981.5.15 種付け時活性値:0.25  | 
Blushing Groom 栗毛 1974  | 
Red God 1954.2.15 | 
| Runaway Bride 1962 | |||
| 
I Will Follow 鹿毛 1975.4.29  | 
▲Herbager 1956 | ||
| Where You Lead 1970.4.23 | |||
| 
Mary Martin 栗毛 1983.5.13 仔受胎時活性値:1.75  | 
★Be My Guest 栗毛 1974.4.12 種付け時活性値:0.00  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | |
| What a Treat 1962.5.22 | |||
| 
Centre Piece 鹿毛 1970 仔受胎時活性値:1.00  | 
トンピオン 黒鹿毛 1957.2.24 種付け時活性値:1.00  | 
||
| 
Table Rose 鹿毛 1964.4.8 仔受胎時活性値:1.25  | 
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×4>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| 
ザグレブ (Nureyev系)  | 
Rainbow Quest (Blushing Groom系)  | 
★Be My Guest (Northern Dancer系)  | 
トンピオン (Tom Fool系)  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| 
ザグレブ (ウオロー)  | 
4.25 | 
 (No.1-h)  | 
6番仔 (6連産目)  | 
*
| 
着 順  | 
馬 番  | 
馬名 | 性齢 | 
斤 量  | 
騎手 | 
走破 時計  | 
着差 | 
上り 3F  | 
馬体重 [前走比]  | 
調教師 | 
人 気  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 7 | コスモサンビーム | 牡4 | 57 | 本田優 | 1:21.5 | 35.2 | 
492 [-2]  | 
佐々木晶三 | 11 | |
| 2 | 1 | サイドワインダー | 牡7 | 57 | 福永祐一 | 1:21.6 | 1/2 | 35.1 | 
506 [+4]  | 
北橋修二 | 1 | 
| 3 | 18 | ウインクリューガー | 牡5 | 58 | 藤岡佑介 | 1:21.6 | クビ | 34.1 | 
494 [+6]  | 
松元茂樹 | 13 | 
| 4 | 9 | マイネルハーティー | 牡3 | 56 | 安藤勝己 | 1:21.6 | ハナ | 33.7 | 
482 [0]  | 
中村均 | 9 | 
| 5 | 10 | ビッグプラネット | 牡3 | 55 | 池添謙一 | 1:21.7 | 1/2 | 35.9 | 
460 [0]  | 
南井克巳 | 7 | 
前走富士S(GIII)9着からの連闘策で挑んだスワンS。当時は土曜日も出勤日だった私は、帰宅した後にコスモサンビームの勝利をJRAのサイトで知りました。「おお、コスモサンビーム、やったがな!!」。とても嬉しく思ったものです。
*
2006年2月26日は、いのちの光と影を思った日でした。
いのちの光の部分。その日が騎手引退の日であった松永幹夫騎手(現調教師)。最後の重賞騎乗を、単勝11番人気馬で制してJRA通算1399勝。そして、最後の騎乗となる最終12Rにて後の川崎記念(JpnI)馬フィールドルージュ(2002.4.27)できっちりJRA通算1400勝。サスガはミッキー、引き際まで男前。
いのちの陰の部分。「日光」を馬名に頂く日輪の仔は、陽の光の差さない曇り空の日、光を求めて、宇宙に帰りました。忘れはしません。2歳王者に輝いた時の、勝負強さを。4歳秋に見せた、復活の差し脚を。ただ、手を合わせることしかできずに、ごめんね。だから、都度、思い出すようにします。
コスモサンビーム。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
  
  
  
  