| レース名 | 1着馬 | 母の連産状況 | 2着馬 | 母の連産状況 | 3着馬 | 母の連産状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| フェブラリーS(GI) | トランセンド | 
6番仔 (空胎後)  | 
フリオーソ | 
5番仔+ (5連産目+)  | 
バーディバーディ | 
3番仔+ (3連産目+)  | 
| 高松宮記念(GI) | キンシャサノキセキ | 
4番仔 (双子流産後)  | 
サンカルロ | 
2番仔 (不受胎後)  | 
アーバニティ | 
15番仔 (5連産目)  | 
| 桜花賞(GI) | マルセリーナ | 
3番仔 (3連産目)  | 
ホエールキャプチャ | 
2番仔 (2連産目)  | 
トレンドハンター | 
4番仔 (4連産目)  | 
| 皐月賞(GI) | オルフェーヴル | 
5番仔 (5連産目)  | 
サダムパテック | 
3番仔 (3連産目)  | 
ダノンバラード | 
4番仔 (2連産目)  | 
| 天皇賞・春(GI) | ヒルノダムール | 
2番仔 (2連産目)  | 
エイシンフラッシュ | 
3番仔 (3連産目)  | 
ナムラクレセント | 
12番仔 (10連産目)  | 
| NHKマイルC(GI) | グランプリボス | 
7番仔 (7連産目)  | 
コティリオン | 
4番仔 (2連産目)  | 
リアルインパクト | 
9番仔 (9連産目)  | 
| ヴィクトリアマイル(GI) | アパパネ | 
3番仔 (3連産目)  | 
ブエナビスタ | 
6番仔 (3連産目)  | 
レディアルバローザ | 初仔 | 
| オークス(GI) | エリンコート | 
7番仔 (2連産目)  | 
ピュアブリーゼ | 初仔? | ホエールキャプチャ | 
2番仔 (2連産目)  | 
| 日本ダービー(GI) | オルフェーヴル | 
5番仔 (5連産目)  | 
ウインバリアシオン | 
8番仔 (3連産目)  | 
ベルシャザール | 
5番仔 (5連産目)  | 
| 安田記念(GI) | リアルインパクト | 
9番仔 (9連産目)  | 
ストロングリターン | 
2番仔+ (2連産目+)  | 
スマイルジャック | 
2番仔 (2連産目)  | 
| 宝塚記念(GI) | アーネストリー | 
4番仔 (3連産目)  | 
ブエナビスタ | 
6番仔 (3連産目)  | 
エイシンフラッシュ | 
3番仔 (3連産目)  | 
| スプリンターズS(GI) | カレンチャン | 
4番仔 (4連産目)  | 
パドトロワ | 
4番仔 (4連産目)  | 
エーシンヴァーゴウ | 
3番仔 (3連産目)  | 
| マイルCS南部杯(JpnI) | トランセンド | 
6番仔 (空胎後)  | 
ダノンカモン | 
7番仔 (流産後)  | 
シルクフォーチュン | 
3番仔 (3連産目)  | 
| 秋華賞(GI) | アヴェンチュラ | 
8番仔 (7連産目)  | 
キョウワジャンヌ | 
8番仔 (空胎後)  | 
ホエールキャプチャ | 
2番仔 (2連産目)  | 
| 菊花賞(GI) | オルフェーヴル | 
5番仔 (5連産目)  | 
ウインバリアシオン | 
8番仔 (3連産目)  | 
トーセンラー | 
2番仔+ (2連産目+)  | 
*
さて。連産だけに注目している訳ではない上表。この表から古馬ジーワンのみを抜き出し、目を転じてみると、興味深い事実に気付きます。
| レース名 | 1着馬 | 母の連産状況 | 2着馬 | 母の連産状況 | 3着馬 | 母の連産状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| フェブラリーS(GI) | トランセンド | 
6番仔 (空胎後)  | 
フリオーソ | 
5番仔+ (5連産目+)  | 
バーディバーディ | 
3番仔+ (3連産目+)  | 
| 高松宮記念(GI) | キンシャサノキセキ | 
4番仔 (双子流産後)  | 
サンカルロ | 
2番仔 (不受胎後)  | 
アーバニティ | 
15番仔 (5連産目)  | 
| 天皇賞・春(GI) | ヒルノダムール | 
2番仔 (2連産目)  | 
エイシンフラッシュ | 
3番仔 (3連産目)  | 
ナムラクレセント | 
12番仔 (10連産目)  | 
| ヴィクトリアマイル(GI) | アパパネ | 
3番仔 (3連産目)  | 
ブエナビスタ | 
6番仔 (3連産目)  | 
レディアルバローザ | 初仔 | 
| 安田記念(GI) | リアルインパクト | 
9番仔 (9連産目)  | 
ストロングリターン | 
2番仔+ (2連産目+)  | 
スマイルジャック | 
2番仔 (2連産目)  | 
| 宝塚記念(GI) | アーネストリー | 
4番仔 (3連産目)  | 
ブエナビスタ | 
6番仔 (3連産目)  | 
エイシンフラッシュ | 
3番仔 (3連産目)  | 
| スプリンターズS(GI) | カレンチャン | 
4番仔 (4連産目)  | 
パドトロワ | 
4番仔 (4連産目)  | 
エーシンヴァーゴウ | 
3番仔 (3連産目)  | 
| マイルCS南部杯(JpnI) | トランセンド | 
6番仔 (空胎後)  | 
ダノンカモン | 
7番仔 (流産後)  | 
シルクフォーチュン | 
3番仔 (3連産目)  | 
古馬のジーワン8レースの連対馬を見れば、16頭中10頭がSSフリー、3頭が直父系のSS0化と、実質13頭がSSを持たない馬であることが伺えます。
残りの3頭について確認すると、
- 
キンシャサノキセキ
→母が双子流産後の仔 - 
リアルインパクト
→「父初年度産駒」「3大父系持ちの良配合馬」「古馬初対戦となる3歳馬」 - 
パドトロワ
→母方でのSS持ち 
でした。リアルインパクト(2008.5.14)は目の前で毎日王冠(GII)の2着を見ましたけれど、強い馬ですね。「初産駒に名馬あり」です。「父系継承は、長子、次子によるもの」というのは、過去の傾向を見ても、強く思うところです。
ともあれ、一連の結果からも、古馬のハーレムの争いでイニシアティブを持っているのは、「非SS」ということが言えるのではないでしょうか。週末にお届けする第144回天皇賞・秋(GI)の出走予定馬についても、「あぁ、やっぱりね」という感じです(^_^;)
果たして、「イイ女」ブエナビスタ(2006.3.14)を巡る争いや如何に。第144回天皇賞・秋の馬柱は、今しばし、お待ち願いますm(__)m
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
  
  
  
  
コメント
お世話になっております。府中市つのだです。オルフェーヴル3冠おめでとうございます。ゴリさんのご意見の通り、注目は古馬戦ですね。
秋の盾は、JRAさんのコマーシャルが、スペシャルウィークが4番人気だったあの1999年のレースでしたので、
素直にブエナビスタ=エイシンフラッシュ1本と受け取りました。スペシャルウィーク=ステイゴールドも同年の宝塚記念2着=3着の組み合わせでしたし、
宝塚記念が99年グラスワンダー=スペシャルウィーク、11年アーネストリー=ブエナビスタだったことも符号します。
さらにエイシンフラッシュは人気こそ違え、前年の皐月賞3着からダービー1着というスペシャルウィークと同じ軌跡をたどっていることも思い当たります。
オオハシさんのご意見を楽しみにしております。