第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。
ミヤビランベリ 牡 栗毛 2003.3.28生 静内・原武久氏生産 馬主・村上義勝氏 栗東・加藤敬二厩舎
オペラハウス[A●] 鹿毛 1988.2.24 | Sadler's Wells 鹿毛 1981.4.11 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 | Bold Reason 1968.4.8 | ||
Special 1969.3.28 | |||
Colorspin 鹿毛 1983.3.16 | High Top 黒鹿毛 1969 | Derring-Do 1961 | |
Camenae 1961 | |||
Reprocolor 栗毛 1976.5.14 | Jimmy Reppin 1965 | ||
Blue Queen 1967 | |||
アステオン 鹿毛 1996.3.11 | ★ ホリスキー[A] 黒鹿毛 1979.4.13 | マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 | Nijinsky 1967.2.21 |
シル 1970.4.22 | |||
オキノバンダ 鹿毛 1970.4.10 | オンリーフォアライフ 1960 | ||
メジロビーナス 1963.3.27 | |||
ピアレスレデイ 鹿毛 1979.3.8 | テスコボーイ[A●] 黒鹿毛 1963 | Princely Gift 1951 | |
Suncourt 1952 | |||
イーストサイド 鹿毛 1969.6.6 | ★パーソロン[E] 鹿毛 1960 | ||
ミスハクリュウ 鹿毛 1961.4.20 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer3×5>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
テスコボーイ (アステオン) | 5.50 or 3.50 | 伯父ニホンピロラック (No.12 ビューチフルドリーマー系) | 2番仔 (2連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | ミヤビランベリ | 牡6 | 57.5 | 吉田隼人 | 2:30.9 | 34.7 | 496 [-6] | 加藤敬二 | 11 | |
2 | 8 | アーネストリー | 牡4 | 55 | 松岡正海 | 2:31.1 | 1 | 34.6 | 522 [-2] | 佐々木晶三 | 4 |
3 | 13 | ヒカルカザブエ | 牡4 | 56 | 秋山真一郎 | 2:31.3 | 1 1/2 | 33.5 | 470 [-2] | 岡田稲男 | 10 |
4 | 14 | サンライズマックス | 牡5 | 57.5 | 横山典弘 | 2:31.3 | ハナ | 33.9 | 446 [+4] | 増本豊 | 5 |
5 | 17 | ジャガーメイル | 牡5 | 57 | C.スミヨン | 2:31.4 | クビ | 33.7 | 484 [+6] | 堀宣行 | 1 |
1F毎の ラップ | 7.3-11.4-12.1-12.5-12.5-12.3-12.1-11.7-12.0-12.3-11.0-11.8-11.9 |
上り | 4F 47.0-3F 34.7 |
「なんで11番人気やねん!?」。ミヤビランベリ自身の声が聞こえてきそうな逃げ切り勝ちでした。トップハンデ57.5kgをものともせず、2分30秒9の好時計勝ち。これで芝2500mは3戦3勝。そうそう侮るなかれ、オペラハウスの仔。
*
では、以下にミヤビランベリのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
イーストサイド 1969.6.6 中央6勝
|ピアレスレデイ 1979.3.8 中央4勝 ターコイズS(OP)
||ニホンピロラック 1988.3.22 中央9勝(平地6勝+障害3勝) 東京障害特別・秋(現東京オータムジャンプ、J・GIII)ほか平地OP特別3勝
||ヒロイン 1991.3.26 中央0勝
|||ハルウララ 1996.2.27 地方0勝
||アステオン 1996.3.11 中央1勝
|||ミヤビランベリ 2003.3.28 (本馬) 目黒記念(GII) アルゼンチン共和国杯(GII) 七夕賞(GIII)2回
|モガミチャンピオン 1985.3.17 中央6勝 カブトヤマ記念(旧GIII)ほかGIII2着2回3着2回
|アドマイヤゲイル 1992.5.31 中央4勝 NZT4歳S(現NZT、JpnII)3着
小岩井の12号族ビューチフルドリーマー(1903)系。言わずと知れた、日本の気候風土に適した土着牝系。ミヤビランベリは地道にチカラを積み重ねて重賞4勝目。息の長い活躍が伝来の牝系の底力を感じさせます。
*
福島の七夕賞を連覇しているように、小回りコースでも小脚を使って器用に立ち回ることができるミヤビランベリ。ならば、芝2500m3戦3勝の成績をもってして挑む先は、年末の大一番しかないでしょう。
充実期にあるオペラハウス産駒の強さは、これまでにイヤというほど見てきました。人気薄で気楽に走られたら、真に怖い1頭と思います。
果たして、金の砂を掴むことが出来るか否か。ミヤビランベリ6歳12月の動向を楽しみにしたいと思います。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
*
おまけ。「このコース、目黒記念勝ち馬、目黒記念勝ち馬!!」と叫ぶオオハシ。
注):↓のFlashプレイヤーの再生ボタンをクリックするだけで音声が流れます。PCの音響装置のボリュームにご注意ください。
また、iTunesをお持ちの方で、この呟きあるいは叫びが更新されたら定期的に音声を受信したいという奇特な方がいらっしゃいましたら、
↑のバナーをクリックして頂くと、音声ファイルがiTunesにPodcastとして登録されます。なお、別のアグリゲータソフトをご利用の方がいらっしゃいましたら、別途お申し出ください。
#追記。この「レースを見ながら叫ぶ」というアイデアのポッドキャストは私のオリジナルではありません。元々はボロ株観光テレビ様にて配信されていた「ボロ株観光ラジオ」が起源と思われます。改めて記しておきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント