4頭のGI勝ち馬を輩出した母-其の壱-。

「北半球に居を構えた繁殖牝馬のうち、4頭のGI勝ち馬を輩出したのは4頭だけ」ということで、その4頭の血統を確認してみようという記事です。とは言うものの、実は1頭はすでにご案内しているのですが(^^;)

まま、気を取り直しまして、まずご紹介するのは「名競走馬にして名繁殖牝馬」の鑑であるDahlia(1970.3.25)から。

“キング・ジョージ”(英GI)連覇の様子。何度見てもしびれるレースぶり。1回目の1973年、2回目の1974年共に大楽勝。1回目。直線、馬場中央を抜け出す時の脚の速いこと。あっという間に抜け出して6馬身差の圧勝。しかも、愛オークス(GI)からの連闘でレースレコード勝ちですって(^^;)。2回目。その直線の手応え。必死に追い上げる女王陛下のHighclere(1971)以下に対して「おいで、おいで」甚だしい。鞍上のレスター・ピゴット騎手も左右後方を確認する余裕あり。強っ。また「Dahlia – 1974 Man O’ War Stakes」という動画もありますよ。何なんでしょうね、この強さは(笑)

Dahlia 牝 栗毛 1970.3.25生 米国・N.B.ハント氏生産 馬主・N.B.ハント氏→A.E.ポールソン氏 仏国・M.ジルベール厩舎→米国・C.ウィッティンガム厩舎

Dahlia(1970.3.25)の4代血統表

Vaguely Noble[C]
鹿毛 1965.5.15
種付け時活性値:1.00

ヴィエナ
栗毛 1957
Aureole
栗毛 1950
Hyperion 1930.4.18
Angelola 1945
Turkish Blood
鹿毛 1944
Turkhan 1937
Rusk 1935
Noble Lassie
鹿毛 1956
Nearco
黒鹿毛 1935.1.24
Pharos 1920
Nogara 1928
Belle Sauvage
栗毛 1949
Big Game 1939
Tropical Sun 1940
Charming Alibi(USA)
栗毛 1963.3.7
仔受胎時活性値:1.50
Honeys Alibi[C]
黒鹿毛 1952
種付け時活性値:0.50
Alibhai
栗毛 1938
Hyperion 1930.4.18
Teresina 1920 ♀
Honeymoon
鹿毛 1943
Beau Pere 1927
Panoramic 1932
Adorada(ARG)
栗毛 1947
仔受胎時活性値:1.75(1.625)
Hierocles[A]
栗毛 1939
種付け時活性値:1.75
Abjer 1933
Loika 1926
Gilded Wave(USA)
栗毛 1938
仔受胎時活性値:2.00 or 0.00(0.125)
Gallant Fox[A]
鹿毛 1927
種付け時活性値:0.50
Ondulation(USA)
1920
仔受胎時活性値:0.25

<5代血統表内のクロス:Hyperion4・5×4、Bahram5×5(父系)>

Dahlia(1970.3.25)の中島理論的総括
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
Hierocles 5.50 or 3.50 直仔に重賞勝ち馬6頭
(No.13-C)
初仔

仏愛英米加伊と6カ国を渡り歩いて48戦15勝、↑の”キング・ジョージ”連覇の他、サンタラリ賞(仏GI)、愛オークス、ワシントンDCインターナショナルS(旧米GI)、サンクルー大賞(仏GI)、ベンソン&ヘッジズゴールドカップ(現英インターナショナルS、GI)2回、マンノウォーS(米GI)、カナダインターナショナルチャンピオンシップS(現カナディアンインターナショナルS、加GI)、ハリウッド招待H(現チャールズウィッティンガム記念H、米GI)など4年連続でGI勝利を収め、通算ではGI11勝(注)を挙げた世紀の名牝Dahlia。その能力は繁殖牝馬としても見事に発揮されました。

注):カナダインターナショナルチャンピオンシップSはDahliaが制した1974年当時はGIIで翌1975年からGIに格上げされた模様。もしそうならば、GIは10勝ですね。まま、ここまで来ると、1勝に大差はないような感じですが(苦笑)

Dahliaの血統を中島理論的に見た時に気になったところは、祖母Adoradaが亜国生まれであることです。亜国生まれであれば南半球産で「秋仔」の為に活性値「0.125」の加減を思うところです。しかし、Webで確認をすると、祖母父Hieroclesはずっと北半球で供用されており、曾祖母Gilded WaveはHieroclesの種を宿した状態で亜国に渡り、亜国で出産したのがAdoradaのようです。そして、亜国で生まれたAdoradaは1歳時に米国へ輸出されたということ。これらを踏まえると「北半球年齢になってしまうAdoradaは米国に帰すことが得策」という判断だったのではないかと考えます-結果的にAdoradaは不出走だったようですが-

もし、Adoradaを北半球産と同等と判断するのであれば、Dahliaの料的遺伝値は「5.50 or 3.50」となり、繁殖牝馬としてのクレジットは「5.25 or 3.25」という数値になります。いっぽう、Adoradaを南半球産と同等と判断するのであれば、Dahliaの料的遺伝値は「3.50」となり、繁殖牝馬としてのクレジットは「3.25」という数値になります。

Dahliaの母Charming Alibiが71戦も走った鉄の女であったことから、Dahlia自身も48戦も走った女丈夫であったことから、そして以下に示すDahliaの代表産駒たちが一様に長く走り続けたところから、ここではMaxの料的遺伝値「5.50」とクレジット「5.25」を信じたいと思います。

という訳で、Dahliaの主な産駒を示しておきます。

Dahlia(1970.3.25)の主な産駒
産駒名
(生年月日 性別)
父馬名
(生年月日)
戦績 主な勝ち鞍(あるいは主な入着歴)
※格付けはいずれも競走当時のもの。
備考
ダハール
(1981.5.7 牡)
Lyphard
(1969)
29戦7勝 リュパン賞(仏GI)
サンファンカピストラーノ招待H(米GI)
サンルイレイS(米GI)
センチュリーH(米GI)
サンルイレイSではシンボリルドルフ(1981.3.13)を破る。後に輸入種牡馬として導入されるも、主立った産駒を輩出できず。
リヴリア
(1982.4.20 牡)
Riverman
(1969)
41戦9勝 カールトンF.バークH(米GI)
サンルイレイS(米GI)
ハリウッドターフH(米GI)
輸入種牡馬としてナリタタイシン(1961.6.10)などを輩出。しかしながら初年度産駒がクラシックを走っていた1993年に早世。惜しかった。
Delegant
(1984.5.11 牡)
Grey Dawn
(1962.3.13)
36戦7勝 サンファンカピストラーノ招待H(米GI)  
Dahlia’s Dreamer
(1989.2.19 牝)
Theatrical
(1982.3.13)
21戦5勝 フラワーボウル招待H(米GI) GI勝ちを収めた仔のうち唯一の牝馬。
Wajd
(1987.3.17 牝)
Northern Dancer (1961.5.27) 11戦4勝 エヴリ賞(仏GII)
ミネルヴ賞(仏GIII)
英セントレジャー(GI)馬Nedawi(1995.4.9)の母。
Llandaff
(1990.2.27 牡)
Lyphard
(1969)
16戦5勝 ジャージーダービー(米GII) スイスの首位種牡馬に輝き、現在ポーランドの国営牧場で供用。
ディカードレム
(1979.3.28 牡)
What a Pleasure
(1965.4.24)
44戦6勝 サンセットH(米GI)3着 輸入種牡馬としてセンゴクシルバー(1989.4.7)、イイデザオウ(1989.4.23)などを輩出。
ベゴニア
(1983.5.12 牝)
Plugged Nickle
(1977.3.1)
3戦0勝   輸入繁殖牝馬。

よくもまぁ、これだけの仔どもたちが走ったものです。しかし、それでも仔どもたちが4頭で勝ち取ったGIの合計は9つ。母には足りません。恐るべしはDahlia。しかし、この名牝をして8戦して一度も勝てなかったAllez France(1970.5.24)という牝馬はいったい何なのでしょうね(^^;)

という訳で、Dahliaにとって最強のライバルであったAllez Franceの4代血統表も以下に示しておきます。

Allez France 牝 鹿毛 1970.5.24生 米国・ビーバー・ヤコブス・ステーブル生産 馬主・D.ヴィルデンシュタイン氏 仏国・A.クリムシャ厩舎→A.ペンナ厩舎

Allez France(1970.5.24)の4代血統表
Sea-Bird[x]
栗毛 1962.3.8
種付け時活性値:1.75
Dan Cupid
栗毛 1956.2.14
Native Dancer
芦毛 1950.3.27
Polynesian 1942
Geisha 1943
Vixenette
栗毛 1944
Sickle 1924
Lady Reynard 1939
Sicalade
鹿毛 1956
Sicambre
黒鹿毛 1948
Prince Bio 1941
Sif 1936
Marmelade
鹿毛 1949
Maurepas 1937
Couleur 1939
Priceless Gem
黒鹿毛 1963.4.10
仔受胎時活性値:1.50
Hail to Reason[A]
黒鹿毛 1958.4.18
種付け時活性値:1.00
Turn-to
鹿毛 1951
★Royal Charger 1942
Source Sucree 1940
Nothirdchance
鹿毛 1948
Blue Swords 1940
Galla Colors 1943
Searching
鹿毛 1952
仔受胎時活性値:0.50
War Admiral[D]
黒鹿毛 1934.5.2
種付け時活性値:0.25
★Man o’War 1917.3.29
Brushup 1929
Big Hurry
青鹿毛(?) 1936
仔受胎時活性値:1.75
★Black Toney[z]
青鹿毛 1911
種付け時活性値:0.00
La Troienne
鹿毛 1926
仔受胎時活性値:0.25

<5代血統表内のクロス:なし>

Allez France(1970.5.24)の中島理論的総括
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
Sea-Bird
(Sicambre)
4.00 母が米GI級2勝馬
(No.1-S)
2番仔?
(2連産目?)

凱旋門賞(仏GI)、仏オークス(GI)、仏1000ギニー(GI)、ヴェルメイユ賞(仏GI)、ガネー賞(仏GI)2回、イスパーン賞(仏GI)、クリテリウム・デ・プーリッシュ(現マルセルブサック賞、仏GI)と仏国のGIを8勝した名牝Allez France。生涯13勝すべてが仏国内によるもので、まさに「Allez France(行け、フランス)」の名に相応しい馬でした。

Allez Franceはアメリカン・ダミー×2、Phalaris(1913)系×1、Matchem(1748)系×1というバラエティに富んだ4代血統構成。高祖母が史上に残る名繁殖牝馬La Troienne。また、母Priceless Gemは2歳時に同じLa Troienne系のBuckpasser(1963.4.28)を破ったこともある活躍馬です。

一部重複するところもありますが、Allez FranceとDahliaの各々が制した大レースの勇姿を。しかし、Allez Franceが勝った凱旋門賞で2着だったComtesse de Loir(1971)の鞍上であるJ.C.ドサン騎手のうなる右腕、風車ムチはスゴイですね。余談となりますが、ドサン騎手はノーザンテースト(1971.3.15)が制した唯一のGIレース、フォレ賞(仏GI)の鞍上でした。Comtesse de LoirとノーザンテーストはJ.カニングトン厩舎の同い年のステーブルメイトだったようです。

Dahliaの名前の由来になったであろうキク科の植物ダリア。その花言葉は「華麗」「優雅」「威厳」「感謝」「移り気」「不安定」とのこと。

移ろいやすいのは女性の心の性なのか、その競走成績はちょっと不安定なところもあったDahlia。それでも、勝つ時はいつでも華麗で優雅でなお威厳のあるレースぶり。

Dahlia、その花言葉のままに生きたような、20世紀を代表する名花でした。

ではでは、今日はこのへんで。

コメント

  1. ゴリ より:

    Dahliaと聞くと、リヴリア、ナリタタイシン、ビワハヤヒデ、
    パシフィカス、ナリタブライアン、そして早田牧場、、と
    あの時代の記憶がよみがえってきます。
    今の血統表からみると、すっぽり抜け落ちたような。
    Dahliaのキングジョージの映像は初めて見ましたが、
    強かったんですねぇ。。

  2. オオハシ より:

    ◎ゴリ様
    いつもお世話になっております。

    >Dahliaと聞くと、
    おお、素晴らしい連想(笑)。私も同じような連想になりますよ。
    今は無き早田牧場の黄金期でした。

    リヴリアは夭折が本当に惜しい種牡馬でした。
    BMSとしてもテイエムオーシャンが出ましたので、
    母方に回っても良い仕事ができたと思います。

    >Dahliaのキングジョージ
    ホントに何度見てもしびれる強さです。
    世界レベルの牝馬の凄さを見せ付けられます。

    ではでは、わざわざのコメント、誠にありがとうございました♪

  3. 2歳育児の方法

    2歳育児の方法を体験を交えて紹介します。

タイトルとURLをコピーしました