第142回ケンタッキーダービー(米GI)の勝ち馬。
Nyquist 牡 鹿毛 2013.3.10生 米国・Summerhill Farm生産 馬主・Reddam Racing LLC 米国・Doug F. O'Neill厩舎
Nyquist(2013.3.10)の4代血統表
Uncle Mo
鹿毛 2008.3.10
種付け時活性値:1.00
|
Indian Charlie
鹿毛 1995.3.27
|
In Excess
黒鹿毛 1987.4.8
|
Siberian Express 1981.1.25
|
Kantado 1976.3.23
|
Soviet Sojourn
鹿毛 1989.4.4
|
Leo Castelli 1984.3.13
|
Political Parfait 1984.2.19
|
Playa Maya
黒鹿毛 2000.4.16
|
Arch
黒鹿毛 1995.1.31
|
Kris S.1977.4.25
|
Aurora 1988.5.15
|
Dixie Slippers
黒鹿毛 1995.2.5
|
Dixieland Band 1980.3.20
|
Cyane's Slippers 1983.4.6
|
Seeking Gabrielle
栗毛 2007.2.14
仔受胎時活性値:1.25
|
Forestry
鹿毛 1996.5.9
種付け時活性値:0.50
|
Storm Cat
黒鹿毛 1983.2.27
|
Storm Bird 1978.4.19
|
Terlingua 1976.2.7
|
Shared Interest
鹿毛 1988.1.30
|
▲Pleasant Colony 1978.5.4
|
Surgery 1976.4.16
|
Seeking Regina
栗毛 1992.2.25
仔受胎時活性値:1.50
|
Seeking the Gold
鹿毛 1985.4.7
種付け時活性値:1.50
|
Mr.Prospector 1970.1.28
|
Con Game 1974.3.20
|
Fulbright Scholar
栗毛 1985.6.2
仔受胎時活性値:1.50
|
Cox's Ridge
鹿毛 1974.4.4
種付け時活性値:0.50
|
Matriculation
栗毛 1972.2.7
仔受胎時活性値:1.00
|
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5>
Nyquist(2013.3.10)の中島理論的総括
父
|
母父
|
祖母父
|
曾祖母父
|
Uncle Mo
(フォルティノ系)
|
Forestry
(Storm Cat系)
|
Seeking the Gold
(Mr.Prospector系)
|
Cox's Ridge
(Turn-to系)
|
形相の遺伝
|
料の遺伝
|
牝系
|
母の何番仔?
|
Seeking the Gold
(Seeking Regina)
|
5.25
|
祖母が米GII勝ち馬
(No.6-f)
|
初仔
(不受胎後)
|
*
デビュー以来8連勝で第142回ケンタッキーダービーを制したのは、Nyquist。番手先行からの押し切り、正に米国競馬の強者の走り。
しかし、このNyquistの直父系は、一子相伝的に、しぶとく世代交代を果たしていますね。
- Siberian Express(1981.1.25)
→仏2000ギニー(GI)とモルニ賞(仏GI)の勝ち馬。仏2000ギニーはその父Caro(1967.4.11)との父仔制覇
- In Excess(1987.4.8)
→メトロポリタンH(米GI)、サバーバンH(当時米GI)、ホイットニーH(米GI)、ウッドワードS(米GI)と米GI4連勝
- Indian Charlie(1995.3.27)
→サンタアニタダービー(米GI)の勝ち馬。ケンタッキーダービーはReal Quiet(1995.3.7)の3着
- Uncle Mo(2008.3.10)
→ブリーダーズカップ・ジュヴェナイル(米GI)の勝ち馬
日本にも縁のあるフォルティノの子孫でもあるNyquist。気の早いお話ですが、父系継承の使者として、次代にどんな仔を送り込んでくれるのか楽しみです。
*
第141回プリークネスS(米GI)の勝ち馬。
Exaggerator 牡 黒鹿毛 2013.2.5生 米国・Joseph B. Murphy生産 馬主・Big Chief Racing, LLCほか 米国・J. Keith Desormeaux厩舎
Exaggerator(2013.2.5)の4代血統表
★
Curlin
栗毛 2004.3.25
種付け時活性値:0.00
|
Smart Strike
鹿毛 1992.5.21
|
Mr.Prospector
鹿毛 1970.1.28
|
★Raise a Native 1961.4.18
|
Gold Digger 1962.5.28
|
Classy 'n Smart
鹿毛 1981.5.20
|
Smarten 1976.4.17
|
No Class 1974.3.30
|
Sherriffs Deputy
鹿毛 1994.3.6
|
Deputy Minister
黒鹿毛 1979.5.17
|
Vice Regent 1967.4.29
|
Mint Copy 1970.2.24
|
Barbarika
鹿毛 1985.3.9
|
Bates Motel 1979.5.17
|
War Exchange 1972.3.24
|
Dawn Raid
黒鹿毛 2005.5.25
仔受胎時活性値:1.75
|
Vindication
黒鹿毛 2000.1.28
種付け時活性値:1.00
|
Seattle Slew
黒鹿毛 1974.2.15
|
Bold Reasoning 1968.4.29
|
My Charmer 1969.3.25
|
Strawberry Reason
黒鹿毛 1992.3.17
|
Strawberry Road 1979.9.28
|
Pretty Reason 1971.3.18
|
Embur Sunshine
黒鹿毛 1993.4.26
仔受胎時活性値:0.75
|
★Bold Ruckus
黒鹿毛 1976.2.6
種付け時活性値:0.00
|
Boldnesian 1963.4.14
|
Raise a Ruckus 1965
|
Vevila
鹿毛 1984.4.25
仔受胎時活性値:2.00(0.00)
|
The Minstrel
栗毛 1974.3.11
種付け時活性値:0.25
|
Bon Debarras
鹿毛 1975.4.6
仔受胎時活性値:2.00(0.00)
|
<5代血統表内のクロス:Raise a Native4×5、Northern Dancer5×5、Boldnesian5×4>
Exaggerator(2013.2.5)の中島理論的総括
父
|
母父
|
祖母父
|
曾祖母父
|
★Curlin
(Mr.Prospector系)
|
Vindication
(Seattle Slew系)
|
★Bold Ruckus
(Bold Ruler系)
|
The Minstrel
(Northern Dancer系)
|
形相の遺伝
|
料の遺伝
|
牝系
|
母の何番仔?
|
Vindication
(Pretty Reason)
|
6.50 or 4.50 or 2.50
|
叔母が加国古馬牝馬王者
(No.3-g)
|
3番仔?
(前年産駒なし後?)
|
*
第142回ケンタッキーダービー2着からの巻き返しに成功したExaggerator。Nyquistとの4度目の対決にして、ようやく、先着。泥田のような馬場を駆け抜けた先にあったのは、父CurlinとのプリークネスS父仔制覇でした。ちなみに、Exaggeratorとは「大げさに言う人」という意味だそうです。
これでReal Quiet、Big Brown(2005.4.10)に続いて3度目のプリークネスS制覇となったケント・デザーモ騎手。日本でもおなじみのデザーモ騎手ですけれど、今回の勝利は格別だったのではないでしょうか。と言いますのも、Exaggeratorを管理されるのは、実兄であるキース・デザーモ調教師。兄弟で勝ち取った米クラシック勝利でした。
*
第148回ベルモントS(米GI)の勝ち馬。
Creator 牡 芦毛 2013.3.30生 米国・Mt.Brilliant Broodmares I LLC生産 馬主・WinStar Farm LLC and Flay, Bobby 米国・Steven M. Asmussen厩舎
Creator(2013.3.30)の4代血統表
Tapit
芦毛 2001.2.27
種付け時活性値:0.75
|
Pulpit
鹿毛 1994.2.15
|
A.P.Indy
黒鹿毛 1989.3.31
|
Seattle Slew 1974.2.15
|
Weekend Surprise 1980.4.8
|
Preach
鹿毛 1989.3.26
|
Mr.Prospector 1970.1.28
|
Narrate 1980.4.6
|
Tap Your Heels
芦毛 1996.2.16
|
★Unbridled
鹿毛 1987.3.5
|
Fappiano 1977.5.19
|
Gana Facil 1981.2.9
|
Ruby Slippers
芦毛 1982.3.18
|
Nijinsky 1967.2.21
|
Moon Glitter 1972.3.30
|
Morena
黒鹿毛 2004.8.27
仔受胎時活性値:1.875
|
Privately Held
鹿毛 1994.3.13
種付け時活性値:0.375
|
▲Private Account
鹿毛 1976.4.26
|
Damascus 1964.4.14
|
Numbered Account 1969.4.8
|
Aviance
栗毛 1982.5.6
|
Northfields 1968.3.6
|
Minnie Hauk 1975.4.5
|
Charytin
鹿毛 1991.6.7
仔受胎時活性値:1.00+α
|
Summing
鹿毛 1978.4.16
種付け時活性値:1.00
|
Verbatim 1965.2.10
|
Sumatra 1969.5.15
|
Crownit
鹿毛 1982.3.25
仔受胎時活性値:0.00+α
|
King of Macedon
鹿毛 1974.6.5
種付け時活性値:1.75
|
Queens Up
鹿毛 1969.4.19
仔受胎時活性値:1.00
|
<5代血統表内のクロス:Mr.Prospector4×5、Northern Dancer5×5>
Creator(2013.3.30)の中島理論的総括
父
|
母父
|
祖母父
|
曾祖母父
|
Tapit
(Seattle Slew系)
|
Privately Held (Damascus系)
|
Summing (Princequillo系)
|
King of Macedon
(Sicambre系)
|
形相の遺伝
|
料の遺伝
|
牝系
|
母の何番仔?
|
King of Macedon
|
3.875+α
|
母がペルー重賞4勝
(No.2-o)
|
2番仔?
(2連産目?)
|
*
2頭出しだったTapitの芦毛の産駒が1着、3着。前走第142回ケンタッキーダービー13着からのリベンジを果たしたのは、大外13番枠からの出走となったCreator。どこかで聞いたような馬名ですが、それとは別のCreatorが、番手から粘ったDestin(2013.4.16)を決勝点でわずかに差し切り、第148回ベルモントSの覇者となりました。
「出来れば、3着に来たほうが1着ならば」と願いましたが、それでも米牡馬クラシックを皆勤して9着、5着、3着と、走る度に着順を上げて行ったのは、立派の一言。今回のベルモントSは、距離が伸びて追走しやすくなったのは瞭然でしたね。良い走りでした。本当にお疲れ様でした、ラニ(2013.2.22)と陣営の皆様。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
最近のコメント