« 第57回神戸新聞杯(JpnII)の勝ち馬。 | トップページ | 気になった配合馬。 »

2009年10月 7日 (水)

第13回シリウスS(GIII)の勝ち馬。


ワンダーアキュート 牡 鹿毛 2006.3.14生 三石・フクダファーム生産 馬主・山本信行氏 栗東・佐藤正雄厩舎





































































ワンダーアキュート(2006.3.14)の4代血統表

カリズマティック[A]

栗毛 1996.3.13

種付け時活性値:0.25



Summer Squall

鹿毛 1987.3.12

★Storm Bird

鹿毛 1978.4.19

Northern Dancer 1961.5.27

South Ocean 1967.4.8

Weekend Surprise

鹿毛 1980.4.8

Secretariat 1970.3.30

Lassie Dear 1974.5.2

Bali Babe

栗毛 1980.3.4

Drone

芦毛 1966.4.1

Sir Gaylord 1959.2.12

Cap and Bells 1958.5.21

Polynesian Charm

鹿毛 1972.4.30

What a Pleasure 1965.4.24

Grass Shack 1951

ワンダーヘリテージ

黒鹿毛 1995.1.29

仔受胎時活性値:0.50

Pleasant Tap[B]

鹿毛 1987.5.8

種付け時活性値:1.75

★Pleasant Colony

黒鹿毛 1978.5.4

His Majesty 1968.4.15

Sun Colony 1968.2.25

Never Knock

黒鹿毛 1979.5.10

Stage Door Johnny 1965

Never Hula 1969.4.21

Casa Petrone

鹿毛 1984.2.8

仔受胎時活性値:0.50

Petrone[B]

鹿毛 1964

種付け時活性値:0.75

Prince Taj 1954

Wild Miss 1952

Grand Tania

鹿毛 1978.4.1

仔受胎時活性値:1.25

★Grand Central[G]

鹿毛 1961.3.12

種付け時活性値:0.00

Good Hart

黒鹿毛 1974

仔受胎時活性値:0.75


<5代血統表内のクロス:Bold Ruler5×5(父方)、Somethingroyal(♀)5×5(父方)>



















ワンダーアキュート(2006.3.14)の中島理論的総括

形相の遺伝

料の遺伝

牝系

何番仔?

Pleasant Tap

(Ballymoss)

3.00

半兄ワンダースピード

(No.1-A)

5番仔

(2年連続不受胎後)


























































































第13回シリウスS(GIII)の結果(上位5頭)









馬名

性齢





騎手

走破

時計

着差

上り

3F

馬体重

[前走比]

調教師





1

16

ワンダーアキュート

牡3

54

和田竜二

2:04.5

  

36.8

502

[-2]

佐藤正雄

3

2

11

ダークメッセージ

牡6

56

佐藤哲三

2:05.0

3

36.9

486

[0]

佐々木晶三

8

3

1

ゴールデンチケット

牡3

55

武豊

2:05.0

クビ

37.7

470

[0]

森秀行

4

4

8

エプソムアーロン

牡5

55

角田晃一

2:05.1

クビ

36.9

488

[-16]

藤岡範士

9

5

9

ワンダースピード

牡7

58.5

小牧太

2:05.1

クビ

37.1

478

[-2]

羽月友彦

1














第13回シリウスS(GIII)のラップタイム

1F毎の

ラップ

12.6-11.4-11.7-13.8-13.1-12.5-12.2-12.4-12.3-12.5

上り

4F 49.4-3F 37.2


大外16番枠もなんのその、終始先行5番手の絶好位をキープ。最後の直線、後続を尻目に1頭だけ羽根が生えたかのように、さっそうと抜け出しました。半兄ワンダースピードがコースレコードを持つ阪神ダート2000m。血は争えないのか、弟はこのコースで重賞初制覇を遂げました。それは同時に、父カリズマティックに産駒初のJRA平地重賞勝ちをプレゼントしたことにもなり、管理される佐藤正雄調教師にも重賞初勝利をプレゼントしたことにもなりました。






では、以下にワンダーアキュートのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。



Grand Tania 1978.4.1 北米0勝
|Casa Petrone 1984.2.8 北米14勝
||ワンダーヘリテージ 1995.1.29 中央0勝
|||ワンダースピード 2002.3.15 現役 東海S(GII) 名古屋GP(JpnII) 平安S(GIII) アンタレスS(GIII)
|||ワンダーアキュート 2006.3.14 (本馬) シリウスS(GIII)


スピード&アキュート兄弟ですでに重賞5勝。両馬を産んだワンダーヘリテージは賢母ですね。






伸び盛りの3歳馬、秋が深まる前に古馬を破ったのですから夢は広がります。鞍上の和田竜二騎手も期待を寄せられている様子。さらなる兵に挑む夢の後には、どんな驚きが待っているのでしょうか。ワンダーアキュートの飛躍、楽しみにしています。



では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

|

« 第57回神戸新聞杯(JpnII)の勝ち馬。 | トップページ | 気になった配合馬。 »

競馬(回顧)」カテゴリの記事

競馬(血統)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第13回シリウスS(GIII)の勝ち馬。:

« 第57回神戸新聞杯(JpnII)の勝ち馬。 | トップページ | 気になった配合馬。 »