第45回函館記念(GIII)の勝ち馬。
サクラオリオン 牡 黒鹿毛 2002.3.1生 静内・新和牧場生産 馬主・(株)さくらコマース 栗東・池江泰郎厩舎
エルコンドルパサー[x] 黒鹿毛 1995.3.17 種付け時活性値:1.50 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Miesque 鹿毛 1984.3.14 | Nureyev 1977.5.2 | ||
Pasadoble 1979.4.1 | |||
サドラーズギャル 鹿毛 1989.4.29 | Sadler's Wells 鹿毛 1981.4.11 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
Glenveagh 鹿毛 1986.3.9 | Seattle Slew 1974.2.15 | ||
Lisadell 1971.4.9 | |||
サクラセクレテーム 黒鹿毛 1993.2.9 仔受胎時活性値:2.00(0.00) | Danzig[A] 鹿毛 1977.2.12 種付け時活性値:1.75 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Pas de Nom 黒鹿毛 1968.1.27 | ★Admiral's Voyage 1959.3.23 | ||
Petitioner 1952 | |||
Secrettame 栗毛 1978.3.15 仔受胎時活性値:1.50 | Secretariat[A] 栗毛 1970.3.30 種付け時活性値:1.75 | Bold Ruler 1954.4.6 | |
Somethingroyal 1952 | |||
Tamerett 黒鹿毛 1962.2.17 仔受胎時活性値:1.75 | Tim Tam[y] 黒鹿毛 1955.4.19 種付け時活性値:1.50 | ||
Mixed Marriage 鹿毛 1952 仔受胎時活性値:0.25 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×4×3、Native Dancer5×5、Special(♀)5×5(父方)>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
Danzig (サクラセクレテーム) | 5.50 or 3.50 | 伯父Gone West (No.2-F) | 3番仔 (流産および不受胎後) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | サクラオリオン | 牡7 | 56 | 秋山真一郎 | 2:00.6 | 34.9 | 476 [-4] | 池江泰郎 | 4 | |
2 | 9 | マヤノライジン | 牡8 | 55 | 藤田伸二 | 2:00.7 | 1/2 | 35.3 | 472 [-8] | 梅内忍 | 10 |
3 | 12 | メイショウレガーロ | 牡5 | 55 | 岩田康誠 | 2:00.7 | クビ | 35.6 | 460 [+4] | 小島太 | 8 |
4 | 2 | ブラックアルタイル | せん7 | 53 | 丸田恭介 | 2:00.7 | アタマ | 35.4 | 480 [-2] | 二ノ宮敬宇 | 12 |
5 | 11 | ドリームサンデー | 牡5 | 56 | 藤岡佑介 | 2:01.0 | 2 | 35.0 | 504 [0] | 池江泰郎 | 6 |
1F毎の ラップ | 12.4-11.6-12.1-12.4-12.3-12.3-12.0-11.7-11.5-12.3 |
上り | 4F 47.5-3F 35.5 |
*
では、以下にサクラオリオンのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
Tamerett 1962.2.17 米4勝
|Tentam 1969.4.24 米11勝 ユナイテッド・ネイションズH(GI)含む重賞5勝
|Terete 1972.4.28 米6勝 シネマH(GII)
|Taminette 1973.4.12 米2勝
||Tappiano 1984.2.24 スピナウェイS(米GI)含む重賞8勝
||エーピージェット 1989.2.11 京成杯(GIII) 米国で種牡馬入り
|Known Fact 1977.3.15 英仏5勝 英2000ギニー(GI)含む重賞4勝
|Secrettame 1978.3.15 米6勝 ガゼルH(GII)2着
||Gone West 1984.3.10 米6勝 ドワイヤーH(GI)含む重賞3勝
||Multiengine 1988.2.2 米3勝 バレラH(GIII)2着
||Lion Cavern 1989.2.13 英仏米5勝 トゥルーノースH(米GII)含む重賞3勝
||サクラセクレテーム 1993.2.9 不出走
|||サクラオリオン 2002.3.1 (本馬) 中京記念(GIII) 函館記念(GIII)
|Badge of Courage 1983.4.5 不出走
||Patently Clear 1988.4.19 愛米3勝
|||タイキフォーチュン 1993.2.9 中央4勝 NHKマイルカップ(GI) 毎日杯(GIII)
|||タイキダイヤ 1996.4.1 中央4勝 クリスタルカップ(旧GIII)
|||タイキリオン 1999.4.9 現役 NZT(GII)
||True Hero 1990.4.16 英2勝 クラシック・トライアルS(GIII)
伯父に活躍種牡馬のGone West&Lion Cavern兄弟、近親にTentam&Terete&Known Fact兄弟、タイキフォーチュン&タイキダイヤ&タイキリオン兄弟など活躍馬が揃う名繁殖系ですね。近親馬を見れば、兄弟で活躍馬となれる牝系のようです。
*
満7歳で充実期を迎えた感もあるサクラオリオン。輝きを増す時は夜空にオリオンがきらめく冬になるのでしょうか?高齢馬が頑張る昨今「もっと格の高い舞台でも」という思いもよぎります。鞍上の秋山真一郎騎手とともに、更なる活躍を期待しましょう。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。そしてまた、競馬を愛する人すべてが幸せでありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント