第26回東海S(GII)の勝ち馬。
ワンダースピード 牡 黒鹿毛 2002.3.15生 三石・フクダファーム生産 馬主・山本信行氏 栗東・羽月友彦厩舎
キンググローリアス[x] 黒鹿毛 1986.2.6 種付け時活性値:1.75 | Naevus 栗毛 1980.1.29 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.18 | |||
Mudville 鹿毛 1968.2.12 | ボールドラツドUSA 1962.4.23 | ||
Batter Up 1959.4.13 | |||
Glorious Natalie 黒鹿毛 1980.1.10 | Reflected Glory 黒鹿毛 1964.4.8 | ★Jester 1955.4.1 | |
Lysistrata 1954.5.12 | |||
Blue Eyed Blonde 栗毛 1964.4.23 | The Pie King 1951 | ||
Blue-Eyed Barbie 1959.6.14 | |||
ワンダーヘリテージ 黒鹿毛 1995.1.29 仔受胎時活性値:1.50 | Pleasant Tap[B] 鹿毛 1987.5.8 種付け時活性値:1.75 | ★Pleasant Colony 黒鹿毛 1978.5.4 | His Majesty 1968.4.15 |
Sun Colony 1968.2.25 | |||
Never Knock 黒鹿毛 1979.5.10 | Stage Door Johnny 1965 | ||
Never Hula 1969.4.21 | |||
Casa Petrone 鹿毛 1984.2.8 仔受胎時活性値:0.50 | Petrone[B] 鹿毛 1964 種付け時活性値:0.75 | Prince Taj 1954 | |
Wild Miss 1952 | |||
Grand Tania 鹿毛 1978.4.1 仔受胎時活性値:1.25 | ★Grand Central[G] 鹿毛 1961.3.12 種付け時活性値:0.00 | ||
Good Hart 黒鹿毛 1974 仔受胎時活性値:0.75 |
<5代血統表内のクロス:Tom Fool5×5(父方)>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
キンググローリアス | 4.00 | (No.1-A) | 3番仔 (3連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | ワンダースピード | 牡7 | 58 | 小牧太 | 2:23.7 | 36.8 | 480 [-4] | 羽月友彦 | 2 | |
2 | 16 | アロンダイト | 牡6 | 58 | 和田竜二 | 2:23.9 | 1 1/4 | 37.2 | 564 [0] | 石坂正 | 3 |
3 | 4 | ボランタス | 牡5 | 57 | 池添謙一 | 2:24.0 | クビ | 36.7 | 530 [+2] | 角居勝彦 | 4 |
4 | 15 | マコトスパルビエロ | 牡5 | 57 | 安部幸夫 | 2:24.2 | 1 1/2 | 37.5 | 514 [-4] | 鮫島一歩 | 8 |
5 | 8 | エスケーカントリー | 牡5 | 57 | 秋山真一郎 | 2:24.5 | 2 | 36.9 | 512 [-4] | 武市康男 | 7 |
1F毎の ラップ | 7.1-10.8-12.3-13.4-12.8-12.0-13.7-12.3-12.3-12.4-12.1-12.5 |
上り | 4F 49.3-3F 37.0 |
一昨年は11番人気2着、昨年は1番人気4着と惜しいところで勝利を逃していたワンダースピード。今年2009年、2番人気で挑んだレースで「三度目の正直」を果たしました。
*
では、以下にワンダースピードのごくごくごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
Grand Tania 1978.4.1 北米0勝
|Casa Petrone 1984.2.8 北米14勝
||ワンダーヘリテージ 1995.1.29 中央0勝
|||ワンダースピード 2002.3.15 (本馬) 東海S(GII) 名古屋GP(JpnII) 平安S(GIII) アンタレスS(GIII)
*
齢重ねて衰えるどころか「老いてますますさかん」というところを見せ付け続ける古豪ワンダースピード。今の彼ならば、遠出をしても、強い相手でも、そうそう引けを取ることは無いでしょう。黒鹿毛の馬体よろしく、若々しい末脚。これからも強いワンダースピードでいて欲しいものですね。
ではでは、今回はこのへんで♪
*
おまけ。「偉いな、古豪」と呟くオオハシ。
注):↓のFlashプレイヤーの再生ボタンをクリックするだけで音声が流れます。PCの音響装置のボリュームにご注意ください。
また、iTunesをお持ちの方で、この呟きあるいは叫びが更新されたら定期的に音声を受信したいという奇特な方がいらっしゃいましたら、
↑のバナーをクリックして頂くと、音声ファイルがiTunesにPodcastとして登録されます。なお、別のアグリゲータソフトをご利用の方がいらっしゃいましたら、別途お申し出ください。
#追記。この「レースを見ながら叫ぶ」というアイデアのポッドキャストは私のオリジナルではありません。元々はボロ株観光テレビ様にて配信されていた「ボロ株観光ラジオ」が起源と思われます。改めて記しておきます。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント