第69回皐月賞(JpnI)の勝ち馬。
アンライバルド 牡 鹿毛 2006.4.13生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・(有)サンデーレーシング 栗東・友道康夫厩舎
ネオユニヴァース[A] 鹿毛 2000.5.21 種付け時活性値:1.25 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 |
Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 |
|||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 |
Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 |
Kris 栗毛 1976.3.23 |
Sharpen Up 1969.3.17 | |
Doubly Sure 1971.5.3 | |||
Silken Way 栗毛 1973 |
★Shantung 1956.1.25 |
||
Boulevard 1968 | |||
バレークイーン 鹿毛 1988.4.16 仔受胎時活性値:0.25 |
Sadler's Wells[A●] 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:1.50 |
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 |
Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 |
Bold Reason 1968.4.8 | ||
Special 1969.3.28 | |||
Sun Princess 鹿毛 1980.5.18 仔受胎時活性値:1.75 |
★イングリッシュプリンス[A] 鹿毛 1971.5.8 種付け時活性値:0.00 |
Petingo 1965 |
|
English Miss 1955 |
|||
Sunny Valley 鹿毛 1972.3.16 仔受胎時活性値:1.75 |
Val de Loir[F] 鹿毛 1959 種付け時活性値:1.00 |
||
Sunland 栗毛 1965 仔受胎時活性値:1.50 |
<5代血統表内のクロス:Hail to Reason4×5、Almahmoud(♀)5×5>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
Sadler's Wells (バレークイーン) |
5.25 | 半兄フサイチコンコルド (No.1-L) |
13番仔 (5連産目) |
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 上り 3F |
馬体重 [前走比] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 |
アンライバルド | 牡3 | 57 | 岩田康誠 | 1:58.7 | 34.6 | 478 [0] |
友道康夫 | 3 | |
2 | 4 |
トライアンフマーチ | 牡3 | 57 | 武幸四郎 | 1:58.9 | 1 1/2 | 34.4 | 474 [-4] |
角居勝彦 | 8 |
3 | 15 |
セイウンワンダー | 牡3 | 57 | 内田博幸 | 1:59.0 | 1/2 | 34.7 | 516 [-10] |
領家政蔵 | 4 |
4 | 17 |
シェーンヴァルト | 牡3 | 57 | 北村友一 | 1:59.4 | 2 1/2 | 34.9 | 470 [+6] |
岡田稲男 | 15 |
5 | 6 |
ベストメンバー | 牡3 | 57 | 四位洋文 | 1:59.6 | 1 1/2 | 35.8 | 496 [+2] |
宮本博 | 5 |
1F毎の ラップ |
12.1-10.8-11.9-12.1-12.2-12.1-11.9-11.8-11.7-12.1 |
上り | 4F 47.5-3F 35.6 |
*
では、以下にアンライバルドのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
Sun Princess 1980.5.18 英仏3勝 英オークス(GI) 英セントレジャー(GI) ヨークシャー・オークス(英GI)
|Prince of Dance 1986.4.21 英4勝 デューハーストS(GI) シャンペンS(GII)
|バレークイーン 1988.4.16 不出走
||フサイチコンコルド 1993.2.11 3勝 日本ダービー(現JpnI) すみれS(OP)
||グレースアドマイヤ 1994.2.20 5勝 府中牝馬S(GIII)2着
|||リンカーン 2000.3.18 中央6勝 阪神大賞典(GII) 京都大賞典(GII) 日経賞(GII)ほかOP特別2勝
|||グローリアスデイズ 2001.3.19 中央1勝 ローズS(GII)2着 フローラS(現JpnII)2着
|||ヴィクトリー 2004.4.3 現役 皐月賞(JpnI) 若葉S(OP) ラジオNIKKEI杯2歳S(現JpnIII)2着
||ミラクルアドマイヤ 1995.3.3 中央1勝 カンパニーの父
||フサイチミニヨン 1996.4.25 中央0勝
|||アンブロワーズ 2002.3.8 中央4勝 函館2歳S(現JpnIII) 阪神JF(現JpnI)2着
||ボーンキング 1998.5.13 中央2勝 京成杯(GIII) 弥生賞(現JpnII)2着
||アンライバルド 2006.4.13 (本馬) 皐月賞(JpnI) スプリングS(JpnII) 若駒S(OP)
13歳差の兄弟牡馬クラシック勝ち馬とは、恐れ入りました。これは賢母バレークイーンを褒め称える他ありません。素晴らしい。
*
抜群の瞬発力で抜け出して2着のトライアンフマーチ(2006.4.11)に1馬身2分の1差。1分58秒7の勝ち時計は史上3位の好時計。伝説のメイクデビューの勝ち馬、まずは自身の伝説の第1章を完遂させました。
そして、伝説の第2章は日本ダービーへ。ドラマティックにも程がありますが、史上3組目の兄弟ダービー制覇がなされるのか否か。そして父仔2代による春の牡馬2冠がなされるのか否か。
ただただ、楽しみは募るばかり。いやがうえにも刮目の一戦となる、76回目を迎える競馬の祭典は、2009年5月31日日曜日、15時40分の発走予定です。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。そして競馬を愛する人すべてが幸せでありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント