第16回マーチS(GIII)の勝ち馬。
エスポワールシチー 牡 栗毛 2005.4.22生 門別・幾千世牧場生産 馬主・(株)友駿HC 栗東・安達昭夫厩舎
ゴールドアリュール[A] 栗毛 1999.3.3 種付け時活性値:1.25 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ニキーヤ 鹿毛 1993.4.4 | Nureyev 鹿毛 1977.5.2 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Special 1969.3.28 | |||
Reluctant Guest 鹿毛 1986.2.21 | Hostage 1979.2.13 | ||
Vaguely Royal 1974.3.7 | |||
エミネントシチー 鹿毛 1998.5.4 仔受胎時活性値:1.50 | ブライアンズタイム[A] 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.00 | Roberto 鹿毛 1969.3.16 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Bramalea 1959.4.12 | |||
Kelley's Day 鹿毛 1977.5.11 | Graustark 1963.4.7 | ||
Golden Trail 1958.3.5 | |||
ヘップバーンシチー 鹿毛 1990.3.22 仔受胎時活性値:1.75 | ブレイヴェストローマン[A] 鹿毛 1972.5.19 種付け時活性値:0.25 | Never Bend 1960.3.15 | |
Roman Song 1955.2.24 | |||
コンパルシチー 鹿毛 1978.4.3 仔受胎時活性値:0.75 | ★トラフィック[C] 栗毛 1961.5.14 種付け時活性値:0.00 | ||
リンネス 鹿毛 1972.2.13 仔受胎時活性値:1.25 |
<5代血統表内のクロス:Hail to Reason4×4>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
ゴールドアリュール | 5.25 | 大伯父リンカーンシチー (No.4-M チップトップ系) | 初仔 (最初で最後の仔) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | エスポワールシチー | 牡4 | 57.5 | 松岡正海 | 1:51.9 | 37.3 | 480 [-2] | 安達昭夫 | 1 | |
2 | 16 | ダイショウジェット | 牡6 | 55 | 柴山雄一 | 1:52.1 | 1 1/2 | 37.2 | 548 [-4] | 大根田裕之 | 13 |
3 | 3 | (外)サトノコクオー | 牡5 | 56 | 北村宏司 | 1:52.1 | クビ | 37.0 | 516 [+6] | 藤沢和雄 | 2 |
4 | 5 | トーセンアーチャー | 牡5 | 55 | 吉田豊 | 1:52.1 | ハナ | 37.0 | 490 [-14] | 大久保龍志 | 10 |
5 | 9 | ボランタス | 牡5 | 55 | 三浦皇成 | 1:52.2 | 1/2 | 37.2 | 524 [-6] | 角居勝彦 | 8 |
1F毎の ラップ | 12.5-11.6-12.7-12.9-12.5-12.2-12.2-12.5-12.8 |
上り | 4F 49.7-3F 37.5 |
*
では、以下にエスポワールシチーのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
リンネス 1972.2.13 中央2勝 小倉3歳S(現小倉2歳S、JpnIII。当時OP)
|コンパルシチー 1978.4.3 中央4勝
||リンカーンシチー 1986.4.27 中央3勝 クリスタルC(旧GIII) 札幌3歳S(現札幌2歳S、JpnIII)2着
||ヘップバーンシチー 1990.3.22 中央0勝
|||エミネントシチー 1998.5.4 中央2勝+地方1勝
||||エスポワールシチー 2005.4.22 (本馬) マーチS(GIII) 平安S(GIII)2着
|イタリアンシチー 1979.3.20 中央1勝
||ゴールドシチー 1984.4.16 中央3勝 阪神3歳S(現阪神JF、JpnI) 皐月賞(現JpnI)2着 菊花賞(現JpnI)2着
||プラチナシチー 1989.3.12 中央5勝 CBC賞(現GIII、当時GII)3着
||クラウンシチー 1990.3.23 中央7勝 京王杯AH(現京成杯AH、GIII) 七夕賞(GIII)2着
友駿ホースクラブの基幹牝系であるチツプトツプ(1900)系ジーゲリン(1961.4.7)分枝ですね。大事にされている牝系からはちゃんと強い馬が出るものです。上で挙げた同牝系馬ではやはりゴールドシチーが目に付きますでしょうか。本田優騎手(現調教師)に初ジーワン制覇をプレゼントした同馬は、1987年当時の東高西低の競馬界において、3歳牡馬クラシックで2着、4着、2着と気を吐きました。また、四白流星、尾花栗毛のチョー目立ついでたちの彼は、歌手・雪村いづみさんのご息女である朝比奈マリアさんの「私の名馬」として関西テレビの競馬番組で紹介されていました。ゴールドシチー、二科展の入賞経験もある朝比奈さんの絵心を突き動かしたという、グッドルッキングホースでした。
*
砂の王者ゴールドアリュールの産駒として初めてのJRA重賞制覇を遂げたエスポワールシチー。昨年2008年8月末の小倉ダート1700m。初ダートなった一戦を1分42秒4という500万下としては超抜の時計で駆けた地力はクラスが上がっても見事に発揮されています。伸び行く4歳馬エスポワールシチー、これからの活躍が本当に楽しみですね。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント