第49回きさらぎ賞(GIII)の勝ち馬。
リーチザクラウン 牡 青鹿毛 2006.2.5生 千歳・社台ファーム生産 馬主・臼田浩義氏 栗東・橋口弘次郎厩舎
スペシャルウィーク[A] 黒鹿毛 1995.5.2 種付け時活性値:0.50 | ★ サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
キャンペンガール 鹿毛 1987.4.19 | マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 | Nijinsky 1967.2.21 | |
シル 1970.4.22 | |||
レディーシラオキ 鹿毛 1978.4.3 | セントクレスピン 1956 | ||
ミスアシヤガワ 1964.5.24 | |||
クラウンピース 鹿毛 1997.2.5 仔受胎時活性値:2.00 | Seattle Slew[A] 黒鹿毛 1974.2.15 種付け時活性値:1.50 | Bold Reasoning 黒鹿毛 1968.4.29 | Boldnesian 1963.4.14 |
Reason to Earn 1963 | |||
My Charmer 鹿毛 1969.3.25 | Poker 1963.3.20 | ||
Fair Charmer 1959.2.3 | |||
クラシッククラウン 鹿毛 1985.4.30 仔受胎時活性値:0.75 | Mr. Prospector[x] 鹿毛 1970.1.28 種付け時活性値:1.50 | ★Raise a Native 1961.4.18 | |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Six Crowns 栗毛 1976.4.21 仔受胎時活性値:2.00(0.00) | Secretariat[A] 栗毛 1970.3.30 種付け時活性値:1.25 | ||
Chris Evert 栗毛 1971.2.14 仔受胎時活性値:1.00 |
<5代血統表内のクロス:Hail to Reason4×5、Bold Ruler5×5(母方)>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
Seattle Slew (Fair Charmer) | 5.75 or 3.75 | 祖母が米GI勝ち馬 (No.23-B) | 4番仔 (3連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | リーチザクラウン | 牡3 | 56 | 武豊 | 1:48.9 | 35.0 | 500 [-4] | 橋口弘次郎 | 1 | |
2 | 3 | リクエストソング | 牡3 | 56 | 後藤浩輝 | 1:49.5 | 3 1/2 | 34.9 | 482 [+2] | 石坂正 | 2 |
3 | 9 | エンブリオ | 牡3 | 56 | 安部幸夫 | 1:49.8 | 1 3/4 | 35.1 | 466 [-6] | 清水英克 | 10 |
4 | 10 | ベストメンバー | 牡3 | 56 | 四位洋文 | 1:49.8 | クビ | 35.6 | 498 [+2] | 宮本博 | 3 |
5 | 4 | キタサンガイセン | 牡3 | 56 | 安藤勝己 | 1:49.8 | ハナ | 35.7 | 496 [-2] | 松田博資 | 4 |
1F毎の ラップ | 13.0-11.5-11.9-12.7-12.6-12.2-11.8-11.1-12.1 |
上り | 4F 47.2-3F 35.0 |
*
では、以下にリーチザクラウンのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
Six Crowns 1976.4.21 米5勝 レイディーズH(GI)3着
|Chief's Crown 1982.4.7 米12勝 BCジュベナイル(GI)含むGI8勝
|クラシッククラウン 1985.4.30 米4勝 フリゼットS(GI) ガゼルH(GI)
||クラウンピース 1997.2.5 中央1勝
|||リーチザクラウン 2006.2.5 (本馬) きさらぎ賞(GIII)
|ジュエルドクラウン 1988.2.14 米1勝
||シルクフェニックス 1993.5.11 中央3勝+地方2勝 エンプレス杯(現JpnII)2回
|Tribunal 1997.3.16 米3勝 サンタアニタH(GI)3着ほかGII3着1回
↑の近親牝系図からは省きましたが、4代母Chris Evertは米10勝でエイコーンS(GI)、マザーグースS(GI)、CCAオークス(GI)と「ニューヨーク牝馬3冠」を制した名牝として知られていますね。そんなChirs Evertと、言わずと知れた米3冠馬Secretariatの組み合わせ故に、曾祖母はSix Crownsと命名されたのでした。そんな馬名のクラウンの流れがリーチザクラウンまで4代受け継がれていますね。
*
能力の高さは伯楽の折り紙つき。後はGIの王冠がその頭上に輝くかどうかだけ。リーチザクラウンのこれからに期待しましょう。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント