第44回京都牝馬S(GIII)の勝ち馬。
チェレブリタ 牝 鹿毛 2005.4.23生 浦河・三嶋牧場生産 馬主・(有)三嶋牧場 栗東・荒川義之厩舎
ブラックホーク[A] 鹿毛 1994.5.14 種付け時活性値:0.50 | ★ Nureyev 鹿毛 1977.5.2 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Special 鹿毛 1969.3.28 | Forli 1963.8.10 | ||
Thong 1964.4.23 | |||
シルバーレーン 黒鹿毛 1985.2.10 | Silver Hawk 鹿毛 1979.4.20 | Roberto 1969.3.16 | |
Gris Vitesse 1966.3.2 | |||
Strait Lane 黒鹿毛 1974.3.27 | Chieftain 1961.4.9 | ||
Level Sands 1949 | |||
アカプルコ 鹿毛 1998.3.21 仔受胎時活性値:1.50 | アンバーシャダイ[A] 鹿毛 1977.3.10 種付け時活性値:1.00 | ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Lady Victoria 1962.2.20 | |||
クリアアンバー 黒鹿毛 1967.5.8 | ★Ambiopoise 1958.5.6 | ||
One Clear Call 1960.5.21 | |||
ナカトップサロン 鹿毛 1991.4.26 仔受胎時活性値:1.50 | ★クリスタルパレス[A] 芦毛 1974.3.25 種付け時活性値:0.00 | Caro 1967.4.11 | |
Hermieres 1958.4.10 | |||
ミスマンジュザン 鹿毛 1973.3.16 仔受胎時活性値:0.25 | ヴェンチア[D] 黒鹿毛 1957 種付け時活性値:1.75 | ||
ミスハワイ 黒鹿毛 1952.3.13 仔受胎時活性値:1.00 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer3×4、Lady Angela(♀)5×5>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
ヴェンチア (Rose O'Lynn) | 4.25 | 近親キョウエイタップ (No.11-C ミスハワイ系) | 2番仔 (2連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | チェレブリタ | 牝4 | 53 | 武豊 | 1:35.1 | 34.8 | 442 [+2] | 荒川義之 | 6 | |
2 | 11 | レインダンス | 牝5 | 54 | 藤岡康太 | 1:35.3 | 1 1/4 | 35.2 | 476 [-2] | 宮徹 | 7 |
3 | 5 | ザレマ | 牝5 | 54 | 安藤勝己 | 1:35.3 | アタマ | 36.0 | 524 [0] | 音無秀孝 | 1 |
4 | 3 | テンイムホウ | 牝7 | 54 | 和田竜二 | 1:35.4 | 1/2 | 36.0 | 462 [-4] | 柄崎孝 | 14 |
5 | 1 | オディール | 牝4 | 53 | 小牧太 | 1:35.4 | クビ | 35.2 | 444 [-4] | 橋口弘次郎 | 4 |
1F毎の ラップ | 12.2-11.4-11.8-12.2-11.6-11.8-11.5-12.6 |
上り | 4F 47.5-3F 35.9 |
*
では、以下にチェレブリタのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
ミスマンジュザン 1973.3.16 不出走
|キョウエイレッド 1977.4.7 中央3勝
||インターシオカゼ 1984.4.5 中央6勝 根岸S(GIII)2着含むGIII2着2回ほか
||キョウエイタップ 1987.3.17 中央5勝 エリザベス女王杯(GI)含む重賞2勝
|マエコウリニア 1979.4.22 不出走
||ゴールデンアワー 1987.4.14 中央7勝 新潟大賞典(GIII)
||ゴールデンゼウス 1989.3.31 中央4勝 青葉賞(当時OP) すみれS(OP)
|ミスジュニヤス 1986.4.12 中央2勝 ラジオたんぱ杯3歳牝馬S(当時GIII)3着
|ミナモトジュニアス 1987.5.8 中央6勝 シリウスS(当時OP)含むOP特別2勝
|ナカトップサロン 1991.4.26 中央0勝
||アカプルコ 1998.3.21 中央2勝
|||チェレブリタ 2005.4.23 (本馬) 京都牝馬S(GIII) 愛知杯(GIII)2着
横山典弘騎手の初GI勝利のお相手となった「1週遅れの18番」キョウエイタップが近親に見えますね。淀芝2400mの勝ち時計2分25秒5は当時のレースレコードでした。
*
チェレブリタ(Celebrita)とはイタリア語で「名声、人気者」という意味だとか。その愛らしい名前の意味そのままに、チェレブリタ、ターフの人気者になってほしいものですね。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント