第23回フラワーC(GIII)の勝ち馬。
ヴィーヴァヴォドカ 牝 黒鹿毛 2006.1.27生 白老・(有)社台コーポレーション白老ファーム生産 馬主・芹澤精一氏 美浦・勢司和浩厩舎
ダンスインザダーク[A] 鹿毛 1993.6.5 種付け時活性値:1.00 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ダンシングキイ 鹿毛 1983.5.21 | Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Flaming Page 1959.4.24 | |||
Key Partner 鹿毛 1976.3.26 | Key to the Mint 1969.3.9 | ||
Native Partner 1966.4.5 | |||
トウカイステラ 鹿毛 1996.3.20 仔受胎時活性値:0.25 | トウカイテイオー[E] 鹿毛 1988.4.20 種付け時活性値:1.75 | シンボリルドルフ 鹿毛 1981.3.13 | パーソロン 1960 |
スイートルナ 1972.5.4 | |||
トウカイナチュラル 鹿毛 1982.5.20 | ナイスダンサー 1969.3.6 | ||
トウカイミドリ 1977.3.20 | |||
ツジノダイアナ 鹿毛 1986.3.29 仔受胎時活性値:0.25 (トウカイステラは不受胎後の3番仔) | マグニテュード[A] 鹿毛 1975.3.16 種付け時活性値:0.50 | Mill Reef 1968.2.23 | |
Altesse Royale 1968 | |||
テツノアーク 栗毛 1968.6.21 仔受胎時活性値:0.25 | ★アークティックヴェイル[A] 黒鹿毛 1959 種付け時活性値:0.00 | ||
マイリー 鹿毛 1953 仔受胎時活性値:1.50 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×5>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
トウカイテイオー (トウカイナチュラル) | 2.25 | (No.7-E マイリー系) | 3番仔 (3連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ヴィーヴァヴォドカ | 牝3 | 54 | 村田一誠 | 1:49.3 | 36.2 | 486 [-10] | 勢司和浩 | 11 | |
2 | 16 | ディアジーナ | 牝3 | 55 | 内田博幸 | 1:49.4 | クビ | 36.1 | 480 [0] | 田村康仁 | 1 |
3 | 3 | マジックシアター | 牝3 | 54 | 吉田隼人 | 1:49.8 | 2 1/2 | 36.0 | 480 [-2] | 久保田貴士 | 2 |
4 | 10 | ナリタシリカ | 牝3 | 54 | 川島信二 | 1:50.1 | 1 3/4 | 36.9 | 426 [0] | 宮本博 | 10 |
5 | 1 | ダイアナバローズ | 牝3 | 54 | 勝浦正樹 | 1:50.1 | ハナ | 36.6 | 450 [-2] | 小笠倫弘 | 8 |
1F毎の ラップ | 12.3-11.4-12.0-12.4-12.5-12.5-12.0-11.5-12.7 |
上り | 4F 48.7-3F 36.2 |
*
では、以下にヴィーヴァヴォドカのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
マイリー 1953 英0勝
|キューピット 1957.2.28 9勝 阪神牝馬特別(現阪神牝馬S、GII)
||ヤマピット 1964.3.29 9勝 オークス(現JpnI)ほか現GII1勝JpnII2勝GIII1勝
||ミスマルミチ 1965.4.13 8勝 青函S(OP)
|||イットー 1971.4.19 7勝 高松宮杯(現高松宮記念、GI) スワンS(現GII)
|||ニッポーキング 1973.3.29 11勝 安田記念(現GI) セントライト記念(現JpnII)
|||ニッソウシャーク 1974.3.20 6勝 小倉大賞典(現GIII)2着
|||サクラアケボノ 1976.4.6 2勝 朝日杯3歳S(現朝日杯FS、JpnI)2着
|||シルクテンザンオー 1979.3.24 3勝 シンザン記念(現GIII)
|テツノアーク 1968.6.21 中央1勝
||アキノマイリー 1973.3.13 中央0勝
|||アキノサンシー 1979.5.20 中央11勝 大阪城S(OP)
||レイレナード 1983.2.25 中央4勝 七夕賞(GIII)3着
||ツジノダイアナ 1986.3.29 中央3勝
|||トウカイステラ 1996.3.20 中央4勝
||||ヴィーヴァヴォドカ 2006.1.27 (本馬) フラワーC(GIII)
「華麗なる一族」の始祖となったマイリーが4代母です。この牝系はやはりキューピット、ミスマルミチの分枝に連なる子孫馬の活躍が顕著ですね。私が競馬者となって以後初めて、別分枝系からの重賞勝ち馬にお目にかかれました。
*
「父ダンスインザダーク×母父トウカイテイオー」という組み合わせに萌える方もいらっしゃるのではないかと思います。マイリー系の傍流分枝から出た重賞勝ち馬ヴィーヴァヴォドカ。ヴィーヴァ(Viva)はイタリア語で「万歳」という意味ですけれど、昨年2008年の天皇賞・秋(GI)を制した後にウオッカ(2004.4.4)の鞍上・武豊騎手が見せたような万歳をジーワンの舞台で見せられるでしょうか。村田一誠騎手とのコンビで挑むクラシック、楽しみにしましょう。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント