第18回アーリントンC(GIII)の勝ち馬。
ダブルウェッジ 牡 鹿毛 2006.4.26生 浦河・三嶋牧場生産 馬主・深見富朗氏 栗東・田所秀孝厩舎
マイネルラヴ[x] 青鹿毛 1995.3.8 種付け時活性値:0.50 | ▲ Seeking the Gold 鹿毛 1985.4.7 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Con Game 黒鹿毛 1974.3.20 | Buckpasser 1963.4.28 | ||
Broadway 1959.2.21 | |||
Heart of Joy 黒鹿毛 1987.3.1 | リィフォー 黒鹿毛 1975.4.1 | Lyphard 1969.5.10 | |
Klaizia 1965.5.17 | |||
Mythographer 栗毛 1977.4.13 | Secretariat 1970.3.30 | ||
Arachne 1967.4.3 | |||
ファインディンプル 栗毛 2000.3.4 仔受胎時活性値:1.25 | Silver Hawk[A] 鹿毛 1979.4.20 種付け時活性値:1.00 | Roberto 鹿毛 1969.3.16 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Bramalea 1959.4.12 | |||
Gris Vitesse 芦毛 1966.3.2 | Amerigo 1955 | ||
Matchiche 1956 | |||
ファインディッシュ 栗毛 1992.4.9 仔受胎時活性値:1.75 | Devil's Bag[A] 鹿毛 1981.2.19 種付け時活性値:0.50 | Halo 1969.2.7 | |
Ballade 1972.3.10 | |||
Connecting Link 栗毛 1985.4.9 仔受胎時活性値:1.50 | Linkage[B] 鹿毛 1979.5.6 種付け時活性値:1.25 | ||
Bev Bev 鹿毛 1977.4.5 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Nashua5×5、Hail to Reason4×5(母方)>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
Linkage (Connecting Link) | 6.25 | 近親に米GI勝ち馬 (No.7) | 2番仔 (2連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ダブルウェッジ | 牡3 | 56 | 小牧太 | 1:35.6 | 35.7 | 534 [-6] | 田所秀孝 | 6 | |
2 | 8 | マイネルエルフ | 牡3 | 56 | M.デムーロ | 1:35.7 | 3/4 | 36.1 | 496 [+4] | 鹿戸雄一 | 12 |
3 | 11 | ミッキーパンプキン | 牡3 | 56 | 岩田康誠 | 1:35.8 | クビ | 35.2 | 444 [0] | 清水出美 | 3 |
4 | 7 | アイアンルック | 牡3 | 56 | 武豊 | 1:35.8 | アタマ | 35.0 | 526 [-4] | 橋口弘次郎 | 1 |
5 | 9 | タイガーストーン | 牡3 | 56 | 木村健 | 1:35.8 | クビ | 35.3 | 486 [-6] | 坂口正則 | 13 |
1F毎の ラップ | 12.7-10.8-11.3-12.0-12.4-12.1-11.8-12.5 |
上り | 4F 48.8-3F 36.4 |
*
では、以下にダブルウェッジのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
Connecting Link 1985.4.9 米0勝
|Link River 1990.4.9 米英6勝 ジョンAモリスH(米GI)ほか米GI2着1回
|ファインディッシュ 1992.4.9 米英2勝
||コッコレ 1999.3.24 中央1勝
|||メイショウレガーロ 2004.3.4 現役 京成杯(GIII)2着 中山金杯(GIII)3着
||ファインディンプル 2000.3.4 不出走
|||ダブルウェッジ 2006.4.26 (本馬) アーリントンC(GIII) シンザン記念(GIII)2着
さかのぼれば5代母はNative Partner(1966.4.5)ということで、ダンシングキイ(1983.5.21)の仔たちや、スズカマンボ(2001.4.28)と同牝系です。また、同じくアーリントンCに出走して5着だったタイガーストーン(2006.3.8)は4代母にNative Partnerを持つ同牝系馬ですね。
↑の近親牝系図でふと気付いたのは、ダブルウェッジの3代母Connecting Linkはその直仔Link River、ファインディッシュと共に4月9日生まれですね。また、母ファインディンプルと従兄メイショウレガーロは共に3月4日生まれですね。まま、ただそれだけですが(^_^.)
*
ダテや酔狂で重賞2着、そして勝ち馬になることなどできません。人間の評価は、いつでも後付けでなされるもの。ダブルウェッジ、これからの走りにも大いに期待しましょう。
では、以上オオハシでした。これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント