第13回ファンタジーS(JpnIII)-2008年の重賞勝ち馬の血統について=其の三十七=-。
イナズマアマリリス 牝 鹿毛 2006.4.25生 新冠・小泉牧場生産 馬主・小泉賢悟氏 栗東・松元茂樹厩舎
スエヒロコマンダー[A] 鹿毛 1995.3.25 種付け時活性値:0.50 | コマンダーインチーフ 鹿毛 1990.5.18 | ダンシングブレーヴ 鹿毛 1983.5.11 | Lyphard 1969.5.10 |
Navajo Princess 1974.3.31 | |||
Slightly Dangerous 鹿毛 1979.4.8 | Roberto 1969.3.16 | ||
Where You Lead 1970.4.23 | |||
スエヒロジョウオー 鹿毛 1990.4.16 | トウショウペガサス 鹿毛 1979.5.16 | ダンディルート 1972.5.10 | |
ソシアルトウショウ 1972.4.2 | |||
イセスズカ 青鹿毛 1982.3.20 | マルゼンスキー 1974.5.19 | ||
サリュウエイシヨン 1969.2.11 | |||
イナズマラム 鹿毛 1999.3.18 仔受胎時活性値:1.50 | ラムタラ[A] 栗毛 1992.2.2 種付け時活性値:1.50 | ★Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Flaming Page 1959.4.24 | |||
Snow Bride 栗毛 1986.2.28 | Blushing Groom 1974.4.8 | ||
Awaasif 1979.4.27 | |||
イナズマクロス 黒鹿毛 1988.4.3 仔受胎時活性値:0.50 | シービークロス[A] 芦毛 1975.5.5 種付け時活性値:1.00 | フォルティノ 1959.4.19 | |
ズイシヨウ 1968.3.19 | |||
ポーロニアオリオン 黒鹿毛 1972.4.8 仔受胎時活性値:1.75 | ★セダン[B] 鹿毛 1955.3.9 種付け時活性値:0.00 | ||
ミスオリオンの弐 鹿毛 1964.4.19 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Nijinsky5×3、Northern Dancer5×4>
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
---|---|---|---|
ラムタラ (Awaasif) | 5.50 | 祖母が現JpnIII勝ち馬 (No.2-I ウォーターミュージック系) | 2番仔 (2連産目) |
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | イナズマアマリリス | 牝2 | 54 | 池添謙一 | 1:23.7 | 34.5 | 434 [-14] | 松元茂樹 | 13 | |
2 | 1 | ワンカラット | 牝2 | 54 | 藤岡佑介 | 1:23.7 | クビ | 34.3 | 488 [+2] | 藤岡健一 | 5 |
3 | 5 | アディアフォーン | 牝2 | 54 | 安藤勝己 | 1:23.7 | ハナ | 34.7 | 464 [+2] | 橋口弘次郎 | 2 |
4 | 4 | ワイドサファイア | 牝2 | 54 | 福永祐一 | 1:23.8 | クビ | 34.5 | 486 [-2] | 藤原英昭 | 1 |
5 | 8 | ルシュクル | 牝2 | 54 | 長谷川浩大 | 1:24.0 | 1 1/4 | 34.5 | 482 [-10] | 中竹和也 | 8 |
1F毎の ラップ | 12.4-11.4-12.3-12.8-12.2-11.3-11.3 |
上り | 4F 47.6-3F 34.8 |
第13回ファンタジーS(JpnIII)。直線、内からしぶとい伸び脚を見せたのは、赤色の帽子に「桃、白襷、袖赤一本輪」というよく目立つ勝負服を背にした鹿毛馬、その名も可愛らしいイナズマアマリリス。マイナス14キロもなんのその、14頭立て13番人気もなんのその、道営・角川秀樹厩舎からの転厩初戦で見事に重賞初勝利を収めました。
イナズマアマリリスを管理される松元調教師は、ファンタジーSの10分前に厩舎のエースが3着と敗れてしまったものの、思わぬサプライズが待っていました。そう、イナズマアマリリスの父スエヒロコマンダーもかつて管理されていたのです。父仔2代の重賞制覇、数少ないスエヒロコマンダー産駒でなされたのですから、これは嬉しいでしょう。また、スエヒロコマンダー産駒の稼ぎ頭であるメトロシュタイン(2004.3.26)も松元厩舎ですし、馬と人、互いに助け合いのドラマを見せてくれています。素敵。
*
では、以下にイナズマアマリリスのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。
ミスオリオンの弐 1964.4.19 中央5勝 クイーンS(現JpnIII)2着 クイーンC(現JpnIII)3着
|ポーロニアオリオン 1972.4.8 不出走
||イナズマクロス 1988.4.3 中央3勝 クイーンSほか現JpnIII3着
|||イナズマラム 1999.3.18 地方1勝
||||イナズマアマリリス 2006.4.25 (本馬) ファンタジーS(JpnIII)
1920年代以降の小岩井農場の頭脳となった石塚栄五郎氏が選定して輸入されたという2号族の牝馬ウォーターミュージック(1947)を祖とする牝系。高祖母ミスオリオンの弐からの別分枝には20世紀末のダート王アブクマポーロ(1992.2.27)が輩出されています。なお、イナズマアマリリスの父スエヒロコマンダーの牝系も石塚氏が輸入された3号族の牝馬メダリオン(1942)を祖とする牝系です。
何度でも書きます。日本の生産者の皆様は、先人たちから受け継いで来られた己が仕事の積み重ねを、もっともっと、誇りに思われても良いはずです。
ついで述べると、イナズマアマリリスは父、父の母、母、母の母も同じ小泉牧場さんの生産馬です。自家生産の粋を集めた馬、あるいは小泉牧場さんの信念が生み出した馬。イナズマアマリリス、素晴らしい。余談となりますが、メトロシュタインもやはり小泉牧場さんの生産馬ですね(^^)
*
過去12回の勝ち馬を見るとプリモディーネ(1996.4.5)、ピースオブワールド(2000.2.18)、スイープトウショウ(2001.5.9)、ラインクラフト(2002.4.4)、アストンマーチャン(2004.3.5)と、後のジーワン勝ち馬を5頭も輩出している出世レースであるファンタジーS。イナズマアマリリス、先輩たちに続くことができるでしょうか。2歳牝馬のこれから、楽しみにしたいと思います。
ではでは、今日はこのへんで。
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 第47回アルゼンチン共和国杯(GII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回ファンタジーS(JpnIII)の勝ち馬。(2009.12.01)
- 第14回武蔵野S(GIII)の勝ち馬。(2009.11.11)
- 第52回スワンS(GII)の勝ち馬。(2009.11.10)
- 第140回天皇賞・秋(GI)の勝ち馬。(2009.11.09)
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
コメント
8日分の出馬表(9日分は早々になくなってしまったようです)を見ていると、母の母まで書かれている、それが懐かしのイナズマクロスとくれば、これは自家熟成血統だと思っておりました。
うがった見方をすれば、売れ残りなのかもしれませんが、自家熟成で次代につないでいると考えれば、素晴らしいではありませんか。
次走は父の母が大穴あけた舌をかみそうな名前のレースです。
松元調教師も府中ではなく、淀におられたのですから。
投稿: 口は災いのもと | 2008年11月15日 (土) 11時08分
◎口は災いのもと様
いつもお世話になっております。今更ながらのお返しとなり、恐れ入ります。
小泉牧場さんの手作りの結晶、イナズマアマリリス。
ファンタジーSの後はちょっと下降気味ではありますけれど、それでも息の長い活躍を見せたスエヒロコマンダーの仔、またどこかで一発をかまして欲しいものです。
この孝行娘のおかげで、スエヒロコマンダーも種牡馬生活を継続できたのですものね。
松元茂樹調教師が淀にいらっしゃったのは、愛ゆえにでしょうか。素晴らしい。
ではでは、わざわざのコメント、誠にありがとうございました。
投稿: オオハシ | 2009年4月16日 (木) 22時31分