第49回宝塚記念(GI)の馬柱。
blogにて、ひと足早く馬柱を掲載しておきます。
馬 番 |
馬名 (生年月日 性齢) |
父 (活性値) |
母父 (活性値) |
祖母父 (活性値) |
曾祖母父 (活性値) |
騎手 重量(kg) |
---|---|---|---|---|---|---|
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | |||
1 |
インティライミ (2002.4.6 牡6) |
スペシャルウィーク[A] (1.50) |
ノーザンテースト[A] (1.50) |
ガーサント[G] (1.50) |
Red God[A●] (0.75) |
佐藤哲三 58 |
スペシャルウィーク | 5.75 |
半姉オーバーザウォール (No.19) |
10番仔 (4連産目) |
|||
2 |
メイショウサムソン (2003.3.7 牡5) |
オペラハウス[A●] (1.50) |
ダンシングブレーヴ[A] (1.25) |
サンプリンス[A●] (1.25) |
フォルティノ[A] (1.00) |
武豊 58 |
オペラハウス | 5.00 or 3.00 |
高祖母ガーネット (No.3-L フロリースカップ系) |
初仔 | |||
3 |
フォルテベリーニ (2002.4.1 牡6) |
ヘクタープロテクター[x] (1.25) |
トニービン[A] (0.50) |
ノーザンテースト[A] (1.25) |
ガーサント[G] (1.50) |
鮫島良太 58 |
ガーサント (エアベリーニ) |
6.00 or 4.00 |
近親インティライミ (No.19) |
3番仔 (3連産目) |
|||
4 |
アルナスライン (2004.2.18 牡4) |
アドマイヤベガ[A] (1.75) |
★El Gran Senor[A] (0.00) |
Graustark[B] (1.75) |
Raise a Native[x] (0.50) |
和田竜二 58 |
アドマイヤベガ | 4.50 |
半姉ツルマルグラマー (No.9-C) |
8番仔以降の仔 (2連産目) |
|||
5 |
サクラメガワンダー (2003.3.25 牡5) |
グラスワンダー[A] (1.75) |
サンデーサイレンス[A] (0.75) |
ノーザンテースト[A] (0.50) |
Quadrangle[F] (1.25) |
福永祐一 58 |
グラスワンダー (Silver Hawk) |
5.00 |
伯父サクラチトセオー (No.13-C) |
初仔 | |||
6 |
アドマイヤオーラ (2004.2.19 牡4) |
アグネスタキオン[A] (1.25) |
Caerleon[A] (1.00) |
Lord Gayle[A] (0.75) |
★Luciano[C] (0.00) |
安藤勝己 58 |
アグネスタキオン | 3.50 |
母ビワハイジ (No.16) |
5番仔 (不受胎後) |
|||
7 |
アドマイヤフジ (2002.3.1 牡6) |
アドマイヤベガ[A] (1.25) |
Be My Guest[A] (0.25) |
★Ela-Mana-Mou[A] (0.00) |
Val de Loir[F] (1.00) |
川田将雅 58 |
アドマイヤベガ | 4.25 |
半兄アドマイヤホープ (No.1-L) |
4番仔 (4連産目) |
|||
8 |
ロックドゥカンブ (2004.9.29 牡4) |
▲Red Ransom[A] (0.125) |
Fairy King[A●] (1.00) |
Ela-Mana-Mou[A] (1.50) |
Sir Gaylord[A] (0.75) |
岩田康誠 58 |
Ela-Mana-Mou (Wake Island) |
3.375 |
近親ピルサドスキー (No.11) |
5番仔 (5連産目) |
|||
9 |
エイシンデピュティ (2002.4.9 牡6) |
フレンチデピュティ[A] (0.25) |
Woodman[x] (0.75) |
Green Dancer[A] (0.75) |
Sir Gaylord[A] (0.50) |
内田博幸 58 |
Woodman | 4.25 |
(No.5-G) |
2番仔? | |||
10 |
ドリームパスポート (2003.3.14 牡5) |
フジキセキ[A] (0.50) |
トニービン[A] (1.50) |
ディクタス[C] (1.00) |
ノーザンテースト[A] (1.75) |
蛯名正義 58 |
ノーザンテースト (Lady Victoria) |
4.25 or 2.25 |
伯父ステイゴールド (No.1-T) |
初仔 | |||
11 |
アサクサキングス (2004.3.23 牡4) |
ホワイトマズル[A] (1.25) |
サンデーサイレンス[A] (0.25) |
What Luck[A] (1.75) |
Tentam[D] (1.75) |
四位洋文 58 |
What Luck (クルーピアレディー) |
5.00 |
伯父ジェニュイン (No.4-G) |
2番仔 (2連産目) |
|||
12 |
カンパニー (2001.4.24 牡7) |
ミラクルアドマイヤ[A] (1.25) |
ノーザンテースト[A] (0.50) |
Crafty Prospector[x] (1.25) |
★Secretariat[A] (0.00) |
横山典弘 58 |
ミラクルアドマイヤ | 3.00 |
半兄レニングラード (No.9-A) |
6番仔 (6連産目) |
|||
13 |
アサカディフィート (1998.3.26 せん10) |
★パラダイスクリーク[A] (0.00) |
Alydar[x] (1.25) |
Knightly Manner[B] (1.75) |
Barbizon[x] (1.50) |
小牧太 58 |
Knightly Manner (Buchan) |
5.00 or 3.00 |
(No.16) |
11番仔 (3連産目) |
|||
14 |
エアシェイディ (2001.2.20 牡7) |
サンデーサイレンス[A] (1.50) |
ノーザンテースト[A] (1.75) |
★Well Decorated[A] (0.00) |
Gleaming[C] (1.50) |
後藤浩輝 58 |
ノーザンテースト (エアデジャヴー) |
5.00 |
全妹エアメサイア (No.4-R) |
初仔 |
先日注目した血を持ち合わせている馬をピックアップしておくと、
-
Lyphard系(ここ3年連続連対中)
- メイショウサムソン(+母の初仔)
- アサクサキングス
-
Hampton系(総じて相性良し)
- アドマイヤオーラ(+母が不受胎後の仔)
- ドリームパスポート(+母の初仔)
- エアシェイディ(+母の初仔)
-
Roberto系(非根幹距離GIといえば)
- サクラメガワンダー(+母の初仔)
- ロックドゥカンブ
以上の7頭となります。
むぅ、拾い出してきて改めて思ったのですが、この7頭の中に、今回の宝塚記念出走馬における「母が非連産の仔」5頭がすべて含まれてますやん(笑)。特にHampton(1872)系を持ち合わせている3頭はいずれも直父系がSS系であり、母体の充実を持ってして活力の後押しを受けているように見受けます。
あと、上の7頭以外ではベタにアルナスラインを。4代血統構成は「ホエールボーン・バージョン」で申し分なく、その力量も昨年の菊花賞(JpnI)2着、前々走のメトロポリタンS(OP)ぶっちぎりで見て取れます。ただ、今回は馬の要素よりも、鞍上の和田竜二騎手を応援したくなりました。今週の週刊競馬ブック誌上における、講談師・太平洋さんの「おもひでの名勝負」の記事が秀逸。素直に心打たれます。という訳で、2000年のテイエムオペラオー(1996.3.13)以来の宝塚記念制覇を目指して、頑張れ竜二-実は私と同い年-。
ではでは、今日はこのへんで♪
| 固定リンク
「競馬(血統)」カテゴリの記事
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
- サスガのエイシン勢。(2016.05.27)
「競馬」カテゴリの記事
- 更新停止のご案内。(2016.06.26)
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
コメント
太平洋さん、最近KBSの競馬中継でお見かけしなくなって
残念なのですが、降りられたんでしょうか。
今回はメイショウサムソン◎。アルナスラインは、小生サン
デー系のナイスネイチャのような気がして・・
投稿: ゴリ | 2008年6月29日 (日) 12時00分
◎ゴリ様
いつもお世話になっております。
>太平洋さん
彼はしましまんずの池山心さんと1ヵ月毎の交替で
司会を務められているんですよね。
故に、開催替わり毎にご尊顔を拝することができますよ♪
>アルナスライン
「サンデー系のナイスネイチャ」とは言い得て妙なのかも知れません。
SS系の呪縛を解き放つことは、ままなりませんでした。
個体としては相当な能力でも、やはり相手が2枚くらい落ちないと
勝ち切れないものなのでしょうか、ね……。
ではでは、わざわざのコメント、誠にありがとうございました。
投稿: オオハシ | 2008年6月29日 (日) 17時34分