第168回ジョッケクルブ賞(仏GI)。
#2008/06/03追記。当初、表題の仏ダービーの回数を「第171回」としておりましたが、正しくは「第168回」でした。お詫びの上、訂正致します。
という訳で、レース映像を以下に。
いや「あわや勝ち切るか」という感じでしたね。強い。「ディアヌ賞に矛先を向けていたら楽勝だったのでは」と思わされます。
恐るべしはディヴァインライト(1995.5.10)の娘。これからも活躍してくれることを祈りましょう。
ではでは、今日はこのへんで♪
| 固定リンク
「競馬(回顧)」カテゴリの記事
- 平地のオープン勝ち馬第1号は同じ生まれ故郷。(2008.08.31)
- 「Tiznow(1997.3.12)産駒、ミッドサマーダービーを制する」ほか、機を逸した海外競馬に関する記事を。(2008.08.27)
- 第13回ファンタジーS(JpnIII)-2008年の重賞勝ち馬の血統について=其の三十七=-。(2008.11.11)
- 第33回エリザベス女王杯(GI)-2008年の重賞勝ち馬の血統について=其の三十八=-。(2008.11.18)
- 第44回京王杯2歳S(JpnII)-2008年の重賞勝ち馬の血統について=其の三十九=-。(2008.11.18)
コメント
いやあ、日本で2流の種牡馬成績に甘んじてるSS系は世界ニーズがあるはずだと思いますね。
今回のディヴァインにしろ、フジキセキにしろ。ステイゴールドやスペシャル、バブル、マーベラスあたり面白いと思うのですが、その内に社台は交換トレード始めるかもですな。
逆輸入のSS系がJCに出るなら、私は内国産よりも重い印を打つつもりです。
先日の件は、言葉に甘えて利用させていただきますね。では。
投稿: masa | 2008年6月 3日 (火) 07時59分
惜しい!ダービーを使うのはどうなのかな、と思っていました
が強い内容でしたね。特に抜け出すときの一瞬の脚は印象
的でした。この後はどこを使うんだろう。。
投稿: ゴリ | 2008年6月 3日 (火) 22時04分
SS系ここまで飽和してるんだったら
外国に売ったほうがいいな。
下手に国内で囲って衰退させるより
よっぽどいい。
投稿: レイ | 2008年6月 5日 (木) 20時26分
◎皆様
いつもお世話になっております。
○masa様
>世界ニーズ
まま、私などでも「血が飽和するのは明らかなので、もっと世界に分散させたらいいのに」と思いますね。
勝手な幻想ですがディヴァインライトやステイゴールドなどノーザンテーストが入っている馬はフランス、
バブルガムフェローは半兄Candy Stripesの成功を受けてアルゼンチン、
マーベラスサンデーは祖母モミジIIからカナダが供用地として面白いと思っています。
#ディヴァインライトはその通りフランスで供用されたものの、
結局、親日国のトルコに行ってしまいましたね。まま、それはそれで良かった。
フジキセキは4代母がMilan Millですからね。ならば、牝系ゆかりの
アメリカ・ヴァージニア州……、いやサスガに無理ですね(笑)
基本、近親馬が活躍した国は水が合うはずだ、と思っています。
あと、スペシャルウィークは、どこの国に行っても、
日本よりは馬鹿っ走りしそうな予感です。
>その内に社台は交換トレード始めるかもですな。
社台さん、ホントはもっと外に出されるかと思ったのですが……。
現状は、やっぱり手元に置いたほうが儲かる、という判断なのでしょうか。
トレード、これからに期待します。
>先日の件は、言葉に甘えて利用させていただきますね。では。
久しぶりにリンク先を辿らせて頂いたら、なにやら、楽しそうな感じです。
少しでもお役に立てるならば、幸いです♪
○ゴリ様
デットーリ騎手に操られてホントに見事な走りっぷりでした。
直線に入ってから「ふっ」と抜け出して来た時は、思わず身震いすらしました。
次は地元の牝馬限定のマイルGI、アスタルテ賞になる予定とのこと。
英1000ギニーの金看板を背負っての出走、そう簡単には負けられない
一戦になりそうです。楽しみにしましょう♪
○レイ様
「はじめまして」となるかと存じます。オオハシと申します。
以後お見知りおき頂ければ幸いです。
別の方へのレスでも書きましたが、ホントに
「血が飽和するのは明らかなので、もっと世界に分散させたらいいのに」と思いますね。
世界を席巻できる血を国内で囲わずに放出できるか否か。
21世紀の日本の馬産界における課題なのかもしれませんね。
ではでは、皆様、わざわざのコメント、誠にありがとうございました♪
投稿: オオハシ | 2008年6月 6日 (金) 16時48分