装蹄師についての新書を読む。
カリスマ装蹄師西内荘の競馬技術―空飛ぶ蹄鉄をいかにデザインするか(競馬王新書)
ディープインパクト(2002.3.25)やメジロマックイーン(1987.4.3)を始めとして、多くのGI馬を担当されていることでもおなじみの西内荘氏を、城崎哲氏が取材して著された一冊。1時間ほどでさっくり読了できました。興味深い記事もあり面白いのでぜひ読んでみてください。
一箇所だけ引用しておくと、
かつて西内が担当していたナリタハヤブサ。「もし今のぼくが装蹄することができれば、メジロマックイーンのライバルになれたかもしれない」と西内は語る。
-上掲書、P84、欄外記事より引用-
ダートマイル1分34秒5の快時計-しかもハンデ60.5kgで記録!!-で、長らくJRAレコードホルダーだったナリタハヤブサ(1987.4.28)。彼は現年齢表記3歳春には蹄がぼろぼろだったそうです。致し方なくダートへ転じたナリタハヤブサでしたが、蹄が持てば、あるいは芝でもチャンピオン級になれたかも知れないそうです。
ちなみに、辺境ブログをご覧頂いている方の為に最後にお伝えしておくと、「ナリタトップロードの娘(2004.2.27)」も西内さんの担当馬だそうです。
今日はこの辺で。ではでは♪
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 更新停止のご案内。(2016.06.26)
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
コメント