シンシアー(2002.5.15)。
「シンシアー(sincere)」という馬名は、「うそのない、誠実な」というの意味です。
1月の最後のlogは、「誠実」というキーワードでちょこっとだけ。
先日発売された月刊『優駿』2006年2月号の記事より。
だが、マイルチャンピオンシップとジャパンカップで、競馬史に残る激戦をくりひろげたことで、評価は変わった。公営出身の野武士などではなく、どんなときにも力を最後まで振り絞る誠実な名馬、一所懸命なアイドルホースというイメージで受け止められるようになった。それは、土地成金や株成金が自らの手を汚さずに巨万の富を得たり、多くの人が本業を忘れて財テクに走る時代への、ひとつの批評になりえていた。こんな誠実さがいまの時代にもあるのだということを、人々はオグリキャップから感じ取っていたのだ。
-月刊『優駿』、2006年2月号P55、阿部珠樹著『サラブレッド・ヒーロー列伝 オグリキャップ』より引用。-
また、クリアキューブの代表取締役である有馬あきこさんを取材したITメディアニュースの記事より引用します。
――あなたにとって、ITとは?
「私にとってITとは、空気のようなもの。あって当然で、そして不安定な存在。ITをどうとらえるかにもよるけれど、時間のベクトルで見るとまだ成熟していない」
そんなITの中で、“いかに誠実であるか”が自分の中でのテーマだと、有馬あきこさんは思っている。
今般のライブドア報道で思うところがあり、2つの記事を引用しました。“いかに誠実であるか”というテーマを掲げる有馬あきこさん、現在のライブドアの前身であるオン・ザ・エッヂの立ち上げメンバーのおひとりです。
誠実に生きようとする有馬さんに袂を分かたれた、ライブドアの前代表取締役社長。有馬さんには、こうなることが分かっていらっしゃったのでしょうか。
という訳で、優駿の付録DVDに収められている1990年の有馬記念(GI)を見ようと思う、トキニワパンチ(2000.5.26)と同じ誕生日のかろむわんでした。あ、有馬でつながりましたね……。
Web Resource:http://www.k-ba.com/staff.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 更新停止のご案内。(2016.06.26)
- 予想が当たらない分。(2012.05.31)
- 養命酒のCMにて。(2011.04.13)
- お知らせ。(2009.12.31)
- 1000件目の投稿。(2009.04.17)
「競馬」カテゴリの記事
- 更新停止のご案内。(2016.06.26)
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
コメント
ダービースクエア、懐かしいですねぇ。私もときどき掲示板とか見ていました。PedNetのあの頃からの資産ですよね。あのころのオン・ザ・エッヂはまさにITベンチャーって感じでしたけどねぇ。いつの間にか……と思っていたら、創業メンバーはとっくに誰もいなくなっていたのですね。。
投稿: 鈴木M | 2006年2月 2日 (木) 00時58分
◎鈴木M様
いつもいつも、お世話になっております。
>ダービースクエア
私、インターネットに触れて、まず「うわ、すごいなぁ」と思ったのが、ダービースクエアでした。私がネットを始めたのは7年ほど前ですけれど、その時点で「老舗」「競馬といえば、まずココ」と呼ばれていました。
>PedNet
CGIプログラムは、ライブドアの前代表取締役社長の遺産なんですよね。PedNetに出逢った時は衝撃的でした。単純に感動しました。その感動をずっと持ち続けているが故に、PedNetのFellowsとして、今も未登録馬のフォローを行っています。
トキニワパンチのオーナーは、人を感動させる力はあるのに、その力の矛先が、いつからか危うい方向になったのでしょう。正してくれる人がいれば良かったのですが……。
乱文失礼致しました。ではでは。
投稿: かろむわん | 2006年2月 2日 (木) 01時23分