「阪神牝馬S(GII)」と聞くと、メモリージャスパー(1991.5.5)を思う。
当時はレース名が阪神牝馬特別でしたし、距離も2000mでしたが。
自分の文章を引用するのもおかしな話ですけれど、7月16日の記事で以下のように記しています。
上記した産駒のうち、私はメモリージャスパーが好きでした。母バラワキ(1985.1.21)がロベールパパン賞(仏GII)の勝ち馬という良血で、(株)シンザンクラブの馬。ダート1800mの500万条件戦勝ちから挑んだオークストライアル(現フローラS、GII)が2着。勇躍挑んだオークス(GI)では、角田晃一騎手の
早仕掛け積極的な騎乗で4着。エリザベス女王杯(GI)4着を経て3歳最終戦の阪神牝馬特別(現阪神牝馬S、GII)で初重賞制覇を飾りました。阪神牝馬特別での勝利、そして父の血統より、古馬になってからの活躍が見込まれたメモリージャスパー。けれど、4歳4月に放牧先の鹿児島・ジャパントレーニングセンターで急死しました。呼吸不全。あっけない早世でした。
メモリージャスパーの死を知らせる、月刊『優駿』1995年7月号の登録抹消馬一覧の記事。重賞勝ち馬の名前は太字で表記されるはずなのに、彼女の名前は太字になっていませんでした。私は、彼女の名前を、ペンで上からなぞって、そっと、太字にしました。
結果的にはGII1勝の3勝馬。でも、忘れられない馬ですね。鹿毛の毛並みの美しい、綺麗な馬でした。
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 更新停止のご案内。(2016.06.26)
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
コメント