「府中牝馬S(GIII)」と聞くと、マルカキャンディ(1996.5.13)を思う。
福永祐一騎手が前週の毎日王冠(GII)のエイシンプレストン(1997.4.9)に続き府中芝1800m重賞を制したので印象に残りました。内からティコティコタック(1997.3.11)、真ん中に少し遅れてスリーローマン(1997.5.20)、外からマルカキャンディの決勝点。わずかに先んじたのがマルカキャンディでした。
なお、福永騎手はこの後に東京スポーツ杯2歳S(GIII)をアドマイヤマックス(1999.4.10)で制しており、2001年秋の府中芝1800m重賞の3連勝を遂げられました。
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 更新停止のご案内。(2016.06.26)
- 第57回宝塚記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.26)
- 2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。(2016.06.12)
- 第66回安田記念(GI)の勝ち馬。(2016.06.05)
- 第83回東京優駿(GI)の勝ち馬。(2016.05.29)
コメント
それでは、府中牝馬Sから原稿をお願いできればと思います。
週1回ぐらいでお願いするかもしれません。
(お忙しいようでしたら、回避されても構いません。)
文章の内容はレース回顧&血統に関する考察みたいな形で、長さは特に指定はありません。
私の場合はかなりいろいろ文句とか書いてますが、その形式に従う必要はありません。
「中島理論」系の方の文章ということで、非常に期待しております。
よろしくお願いします。
原稿はメールで頂ければ結構です。
投稿: 住之江琵琶子 | 2005年10月12日 (水) 23時15分
◎住之江琵琶子様
筆力不足は承知の上ですけれど、密やかにお手伝いしてみます。
今秋の目安は、とりあえず「3歳以上のGIIIレース」をお手伝いするという事でお願い致します。
ではでは、よろしくお願い致します。
投稿: かろむわん | 2005年10月12日 (水) 23時51分
ありがとうございます!
文章だけお送り頂ければ、あとはこちらで加工してアップいたします。
さて、肩書きはどうしましょうか?
(競馬評論家・)とか(血統研究家・)とか。
(専門紙じゃない競馬ファン・)も可(笑)
投稿: 住之江琵琶子 | 2005年10月13日 (木) 00時12分
◎住之江琵琶子様
素早い返信ありがとうございます。
>肩書き
できれば「中島理論使い」でお願い致します(笑)。それくらいのものです、私は。
以上でございます。
#当スレッドのコメントのやりとりが私信になっていますが、他の閲覧者の皆様、なにとぞご容赦ください。
投稿: かろむわん | 2005年10月13日 (木) 00時33分