« 日曜日の重賞の結果(2005/10/09分)。 | トップページ | 「デイリー杯2歳S(GII)」と聞くと、ボールドエンペラー(1995.4.28)を思う。 »

2005年10月10日 (月)

「秋華賞(GI)」と聞くと、やはりファビラスラフイン(1993.4.13)を思う。

栄えある第1回の勝ち馬、ファビラスラフイン。馬名の意味は「すばらしいテン」という意味だそうで。テンといわれても、どんな動物なのか、最近はテンで分かりませんが……(すみません、すみません)。

えー、第1回NHKマイルカップ(GI)を1番人気14着で敗れて以来、5ヶ月ぶりのレースでした。腎臓摘出手術から復帰されたばかりの松永幹夫騎手を鞍上に、1000m通過58秒7のハイペースを3、4番手で進み、直線でも脚色が衰えることなく馬場の中央を堂々と抜け出してきました。前段に取り付いている馬が上がり3ハロン35秒9という出走馬18頭中2番目に速いタイムで走破されたら、それは後ろの馬は届きませんよね。勝ち時計1分58秒1は今もレースレコードです。ベガ(1990.3.8)と同じ「黄、黒縦縞、赤袖黄一本輪」の勝負服、社台のお母様、吉田和子さんの持ち馬。メンコが勝負服とおそろいになっていたのも印象的でした。

今年の3歳牝馬による最終決戦は果たしてどのような結果になるのでしょう。やはり楽しみな一戦です。

|

« 日曜日の重賞の結果(2005/10/09分)。 | トップページ | 「デイリー杯2歳S(GII)」と聞くと、ボールドエンペラー(1995.4.28)を思う。 »

競馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「秋華賞(GI)」と聞くと、やはりファビラスラフイン(1993.4.13)を思う。:

» Festa della Donna [競馬血液型理論B-TYPE]
かつてはハルウララで異常な盛り上がり(悪い意味で)を見せた高知競馬場。その後は競馬場の名前募集をしたにもかかわらず、発表すらしないライブドアの宣伝(にすらなってないが)に使われたりと、なかなか厳しい高知競馬場。話題は常にいろいろ作ろうとしている努力が... [続きを読む]

受信: 2005年10月10日 (月) 22時42分

« 日曜日の重賞の結果(2005/10/09分)。 | トップページ | 「デイリー杯2歳S(GII)」と聞くと、ボールドエンペラー(1995.4.28)を思う。 »