« 「秋華賞(GI)」と聞くと、やはりファビラスラフイン(1993.4.13)を思う。 | トップページ | 「府中牝馬S(GIII)」と聞くと、マルカキャンディ(1996.5.13)を思う。 »

2005年10月11日 (火)

「デイリー杯2歳S(GII)」と聞くと、ボールドエンペラー(1995.4.28)を思う。

当時はデイリー杯3歳Sでしたね。レース当日、私は淀に居ました。決勝点を目の前で見ていましたよ。ゴール後、「キンググローリアスの0交配馬かぁ」と思わずつぶやき、意気消沈してしまいました。もちろん、馬券は外れていました。もう、どの馬を買ったのかも忘れていますが(笑)。

現2歳の全弟キングエンペラー(2003.4.3)にも頑張って頂きたいと思う、かろむわんでした。

|

« 「秋華賞(GI)」と聞くと、やはりファビラスラフイン(1993.4.13)を思う。 | トップページ | 「府中牝馬S(GIII)」と聞くと、マルカキャンディ(1996.5.13)を思う。 »

競馬」カテゴリの記事

コメント

このあたりからかなあ。
京都の外回りは一見短距離馬風の血統がこなす、ことを知ったのは。

競馬は外れて上手くなるものですな(笑)。

P.S.そろそろ文章お願いするかも・・・

投稿: 住之江琵琶子 | 2005年10月12日 (水) 11時30分

◎住之江琵琶子様
いつもトラックバックおよびコメント、誠にありがとうございます。

>京都の外回りは一見短距離馬風の血統がこなす
そう、確かにいっけん短距離馬風なんですよね。でも母方にスタミナの裏づけとなる血統が潜んでいたりする。ボールドエンペラーの母父リアルシャダイのように。

>競馬は外れて上手くなるものですな(笑)。
ぐぅ、私はちっとも上達していない気がします(苦笑)。予習復習をちゃんとしましょうね、私。

>P.S.そろそろ文章お願いするかも・・・
住之江様のような文才はありませんが、 頑張ってみます。府中牝馬Sあたりから。

以上でございまーす。

投稿: かろむわん | 2005年10月12日 (水) 18時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「デイリー杯2歳S(GII)」と聞くと、ボールドエンペラー(1995.4.28)を思う。:

« 「秋華賞(GI)」と聞くと、やはりファビラスラフイン(1993.4.13)を思う。 | トップページ | 「府中牝馬S(GIII)」と聞くと、マルカキャンディ(1996.5.13)を思う。 »